初回のパスワード設定リクエスト(またはアカウント設定リクエストメール)のメールを再送信したい
現在、『PCA Hub』には「PCA IDをご利用でない場合」と「PCA IDをご利用の場合」の2種類のログイン方法があり、どちらを利用しているかにより手順が異なります。確認方法はこちらをご覧ください。 【PCA IDをご利用でない場合】 ・ユーザー追加後のパスワード設定リクエストメール(管理者から招... 詳細表示
バックアップコードとは、『PCA Hub eDOC』『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 取引明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』『PCA Hub 経費精算』へのログイン時にメールにて送信される「2段階認証コード」が確認できない場合(メールを見ることができない場所にいる場合など)... 詳細表示
『PCAソフト』起動時に「設定情報ファイルの読み込みに失敗しました」「ルート要素が見つかりません」といったメッセージが出て起動できません。
設定情報ファイルC:\ProgramData~中略(エラーメッセージによって異なる)~CommonProfile.configの読み込みに失敗しました。 と記載されている場合は、「C:\ProgramData~中略~CommonProfile.config」のエクスプローラーのパスをたどって「CommonPro... 詳細表示
振替伝票入力で仕訳を入力し、次の行に移動すると画面がちらつくのですが。
「伝票入力」や「明細入力」などの入力画面でカーソルを移動させると画面がちらつく場合、以下の操作を行ってください。 【操作手順】 ①『PCAソフト』を終了します。 ② Windowsのスタートメニューより、「すべて(のアプリ)」-「PCA会計」-「サポートユーティリティ」を起動し、[画面表示の最適化]を選... 詳細表示
複数科目の元帳をまとめて印刷するには、「印刷等の条件指示」で設定します。 「総勘定元帳」や「補助元帳」のメニューバー[ファイル]-[印刷等]をクリックします。 「印刷等の条件指示」-[勘定科目]ボタンをクリックし、[出力科目指定]画面の[科目選択]で出力したい科目を選択してください。 複数科目をまとめて... 詳細表示
決算整理仕訳は、「決算処理」-「決算整理仕訳入力(コクヨ式または連想摘要)」で入力します。 【参考】 仕訳データは、その入力方法により月次仕訳と決算整理仕訳(月初・1次・2次・3次)に区分されて登録され、これを[仕訳区分]といいます。 帳票出力時、この区分ごとに出力するか否かを設定することができます。 ... 詳細表示
『PCAクラウド』の旧製品データの削除について教えてください。
『PCAクラウドDXシリーズ』および『PCAクラウド hyperシリーズ』は、旧製品の『PCAクラウド Xシリーズ』のデータを削除することができます。 この機能は起動した製品が、以下の対応表の「現行製品」に該当するときに表示されます。 (それ以外の製品では表示されません) 削除するデータは対応する「... 詳細表示
伝票入力時によく使う仕訳を自動仕訳として登録し、簡単に呼び出す方法を教えてほしいです。
【登録手順】 ①「データ入力」-「振替伝票入力(コクヨ形式)」を起動し、マスターに登録しておきたい仕訳を入力した状態で、メニューバーの[編集]-[マスター登録]をクリックします。 ②[登録マスター選択]画面が表示されますので、[自動仕訳マスター]を選択します。 ③手順①と同じ仕訳が入力されている状態で「自動... 詳細表示
旧クラウド製品をバージョンアップする際の注意点はありますか?
旧クラウド製品からバージョンアップする際の注意点は以下の通りです。 (例:PCAクラウド バージョンX→PCAクラウド バージョンDX) ■データコンバート実行する前にシステムユーザーを設定します。 『PCAクラウド』のインストール後、 「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」で旧クラウド製品のシ... 詳細表示
デジタルインボイスとは何ですか? PCAシリーズではどのように対応しますか?
デジタルインボイスとは、インボイス(適格請求書等)を紙やPDFといったファイルではなく、デジタル的に授受出来る仕組みです。 このデジタルインボイスを通じて、業務の効率化を実現できるとされています。 例えば、会計業務の効率化として、インボイスの発行・受領に基づいて自動仕訳を作成したり、受領したインボイスに基... 詳細表示
1049件中 901 - 910 件を表示