一時払いの明細を入力していますが、所得税や雇用保険が計算されません。
下記の手順で所得税と雇用保険の計算設定を行ってください。 【手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動します。 ②[計算設定]タブを開き、[支給]の表の[計算区分]にて、[所得税][雇用保険]のチェックを付けて登録します(自動計算させたくない場合はチェックを外して登録します)。 詳細表示
「 PCA Hub 年末調整管理サイト」にアクセスし、画面左側のベルのマークをクリックすると、「お知らせ管理」という画面が表示され、右上の[お知らせ発行] ボタンをクリックすると、お知らせする内容を入力することができます。 [お知らせ発行]は、即時、または時間を指定して発行することができます。 [即時... 詳細表示
マイナンバー管理ツールの起動時や給与支払報告書/源泉徴収票を印刷するとエラーになります。
『PCAクラウド』製品にてサービス向上のため、2024年1月よりお客様のデータをお預かりしておりますデータセンターのサーバーを移行いたします。 その際マイナンバー管理ツールがリビジョン5.00未満だった場合、上記のエラーが発生します。 エラーが発生した際は、こちらをご参考の上、マイナンバー管理ツールの... 詳細表示
【ユーザー自身で確認を行う場合】 1、「PCA Hub ポータルサイト」の右上の人型のアイコンをクリック、または各サービスのページ左手側にある自身のユーザー名をクリックします。 2、「ユーザー情報」をクリックします。 [所属グループ]に以下の表記があればライセンス付与されています。 『PCA Hub... 詳細表示
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」-[通勤費]タブにて、[通勤費区分]が手入力になっている場合、通勤費は全額課税となります。社員ごとに合った通勤費区分を選択してください。 詳細表示
以下の方法により、部門の使用期間を追加することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動します。 ②[部門管理]タブの[使用期間を追加]で使用期間を設定し、登録します。 ... 詳細表示
『PCAクラウド給与』と『オフィスステーション』の連携設定で、サービスユーザーIDとサービスパスワードを聞かれているのですが、どこで確認できますか?
サービスユーザーIDとサービスパスワードは、PCAよりメールでお送りしている利用通知書に記載されています。 PCAクラウド体験版のお申し込み後(体験版をご利用されていない場合は、本番利用のお申し込み後)、PCAより届くメールをご確認ください。 また、PCA給与ユーザーIDと給与ユーザーパスワードには、PC... 詳細表示
社名が変更になった場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」にて、会社名、フリガナを変更します。 会社基本情報以外にも以下のメニューで会社名を保存していますので、必要に応じて変更してください。 ・「前準備」-「金融機関の登録」-[会社口座]の委託者名、委託者名フリガナ ・「前準備」-「郵便局情報の登録」... 詳細表示
ソフトを起動すると「前年から繰り越された年末調整還付・徴収金額があります。」とメッセージが表示されます。
前年の領域で[翌年繰越]を選択して年末調整計算を実行している場合に表示されます。 1月の給与に還付・徴収金額を受け入れる場合は、「給与」-「前年分還付・徴収金額の受入」で行います。 詳細な操作方法は、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 還付・徴収... 詳細表示
住宅借入金の[2回目][3回目]はどのようなときに入力するのですか。
住宅借入金の[2回目][3回目]は、住宅借入金等特別控除の適用を複数回受けている場合に入力します。「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」の[イ 居住開始年月日]や[チ 居住開始年月日]に異なる2つの居住開始年月日の記載がある場合や、居住開始年月日が2段書きされて一方に(特定)と記載されてい... 詳細表示
1350件中 541 - 550 件を表示