『PCA Hub』で「システム管理者」の操作権限付与に、人数の制限はありますか?
「システム管理者」の操作権限の付与に人数の制限はないので、既存の「システム管理者」を削除する必要はありません。 既存の「システム管理者」を削除したい場合は、[編集]ボタンをクリックし、[ログイン名・表示名]の右側に表示されている[ごみ箱]のマークから削除が可能です。削除後は必ず上の[保存]ボタンをクリックしてく... 詳細表示
入力担当者に所属部門以外の仕入を見えないようにすることはできますか?
部門セキュリティを使用することで、他部門の仕入を入力・参照できないように設定できます。 【手順】 ①「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」を起動します。 ②[処理レベル]を[領域責任者]以外に設定します。 ([部門セキュリティ]設定が編集できるようになります。) ③[入力ロック]で入力させたくな... 詳細表示
得意先の一覧表は、「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」から「印刷等」ボタンをクリックすることで印刷できます。 詳細表示
大変申し訳ございませんが、入金伝票入力で「相殺」の種別に入力した金額は買掛金には反映しません。 【参考】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』のシステムでは、売掛金と買掛金の直接連動はありません。 入金伝票入力で相殺の金額を入力しても支払伝票には反映しませんので、ソ... 詳細表示
伝票Noは、最大8桁まで増やすことが可能です。メニューより「前準備」-「会社基本情報の登録」を開き、画面の[桁数設定]タブから[伝票Noの桁数]を8桁に設定してください。桁数を増やしても伝票番号に前0はつきません。【注意】一度8桁に設定してから7桁以上の伝票を入力すると、元に戻せなくなります。必ずバックアップを取... 詳細表示
あらかじめ「更新履歴」を記録するよう設定を行っている場合は可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 伝票だけではなく、基本情報および各マスターにつきましても更新履歴を確認することが可能です。 詳細表示
セット商品と、部品展開の登録にて登録した完成品との違いを教えてください。
セット商品とは、あらかじめ複数の商品をセット商品として登録しておくことで、伝票入力時セット商品コードを入力するだけで、複数の商品をまとめて入力することができる機能です。伝票入力を簡易的に行う場合に使用します。各帳票の明細にはセット商品として登録した全商品が記載されます。部品展開ではあらかじめ製品を完成させるための... 詳細表示
「システム領域の作成・更新」時に聞かれる「認証方法」とは何ですか(EasyNetwork版・SQL版の機能です。)
「認証方法」とは、ソフトの起動時に、ユーザー情報とパスワードを用いてセキュリティを高めるための設定です。「OS認証」とはWindowsにログインするユーザー情報・パスワードを利用してそのままソフトを起動する方法で、ソフト起動時にはログイン画面は表示されません。「独自認証」とはソフト起動時に、ユーザーIDとパスワー... 詳細表示
「仕入管理」-「仕入」-「同時完成伝票の作成」とは、「部品展開の登録」にて登録した[製品]の売上伝票をもとに、[製品]の仕入伝票と[構成部品]の出荷伝票を作成する機能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
納品書フリーフォーマットにてフォームに請求日項目を配置していますが印字されません。
商魂DXリビジョン6.20以降では、納品書フリーフォーマットで売上日と請求日が同一の日付であっても請求日を印字できる機能が追加されました。 下記の手順で設定をご確認ください。 【手順】 ①納品書フリーフォーマットで設定を変更したいフォームを選択し、配置された[請求日]項目をダブルクリックしま... 詳細表示
975件中 571 - 580 件を表示