Apple社のMacOS上では、PCAソフトをご利用いただけません。 PCAソフトはWindowsOSのみ動作保証しております。 詳しくは、「OS確認情報」をご確認ください。 但し『PCA Hub』の各サービスは、ブラウザが動作確認されているもの(上記「OS確認情報」で確認できます)であれば利用可能です。 詳細表示
各ソフトの対応OSは、こちらをご確認ください。 詳細表示
キーボードの[Num Lock]キーがOFF(点灯していない状態)になっていないかどうか確認してください。 OFFになっている場合は、[Num Lock]キーを押してON(点灯している状態)にしてください。 または、日本語入力機能がONになっていないかどうか確認してください。 ONになっている場合は、[... 詳細表示
売上・仕入同時入力で作成された売上伝票や仕入伝票の外税を修正したいです。
同時入力によって作成された売上伝票、仕入伝票の外税を修正する場合は、元の同時入力伝票上での修正が必要となります。 また「売上・仕入伝票入力」で作成した伝票は、売上情報が単側(主となるヘッダー情報)、 仕入情報が複側(同時に入力する情報)となりますが、 単側/複側どちらの外税を修正したいかによって手順が異なり... 詳細表示
同時入力オプションのメニューが表示されません。使用するにはどうすればいいですか?
同時入力オプションのメニューは、メインカテゴリ内の「仕入管理」と「在庫管理」の間に「同時入力」と表示されます。 上記の「同時入力」というメニューが表示されない場合、エディションごとに確認箇所が異なりますので 下記よりエディションをご選択ください。 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で見積伝票から連動入力した際に、原価に見積伝票の原価が反映されません。
「受注・発注伝票入力」画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注単価]を[標準原価]にし、[発注単価を原価にコピーする]にチェックをいれてください。発注単価の代入設定を[標準原価]にすることで、見積伝票から連動入力した場合発注単価に見積伝票の原価が代入されます。この状態で[発注単価を原価にコピーする]にチェッ... 詳細表示
「売上・仕入伝票入力」と「仕入・売上伝票入力」の違いを教えてください。
売上/仕入どちらの伝票情報を主として入力するかによって使い分けます。「売上・仕入伝票入力」は、売上伝票情報を主としてヘッダーに売上先(得意先)の情報を入力します。「仕入・売上伝票入力」は、仕入伝票情報を主としてヘッダーに仕入先の情報を入力します。【具体例】1つの仕入先から仕入れた商品を複数の得意先に売り上げる場合... 詳細表示
受注発注同時入力や売上仕入同時入力にて作成した個別伝票を修正・削除するには、同時入力伝票画面上で修正・削除を行う必要があります。修正・削除を行う個別伝票にて明細等をダブルクリックすると該当の同時入力伝票が開きますので、修正・削除を行ってください。A.同時入力伝票自体の削除同時入力伝票画面にて[伝票削除]ボタンをク... 詳細表示
※『PCA 商魂・商管シリーズ 受注発注同時入力オプション』をご利用中のお客様が対象です。 「前準備」-「会社基本情報の登録」の[同時入力]タブを開き、[受注・発注同時入力伝票No]欄の[伝票Noの桁数]にて最大8桁まで増やすことが可能です。 [伝票Noの桁数]が[6桁]になっている場合は、[8桁]にチェ... 詳細表示
一部でも入出荷済みの明細は、行削除ができません。また、入出荷の状況によって下記の修正ができなくなります。下記の修正を行いたい場合は、一度連動済みの売上伝票や仕入伝票を削除してから修正を行ってください。■一部でも入出荷済みの明細商品コード/倉庫■全数入荷済みの明細発注入数/発注箱数/発注数量/発注単価/発注金額/発... 詳細表示
55件中 1 - 10 件を表示