手形期日(満期日)は[数字1]欄、手形番号は[数字2]欄に入力してください。 [数字1]欄は数字6桁の入力になります 例:手形期日(満期日)が令和6年6月30日(2024年6月30日)の場合 和暦では[060630] 西暦では[240630] と入力してください。 手形期日... 詳細表示
「振替伝票入力」したものを「決算整理仕訳入力」に変更することはできますか。
入力画面が異なる為、振替伝票入力の[仕訳区分(月次仕訳)]から決算整理仕訳入力の[仕訳区分(月初仕訳・決算整理1次・2次・3次)への変更は行えません。 伝票の仕訳をコピーして、新たに作成した「決算整理仕訳入力」へ貼り付け後、「振替伝票入力」で登録済みの不要な伝票を削除します。 【操作手順】 ※事前に必ず... 詳細表示
「随時」-「汎用データの受入」と「デジタルデータ処理」-「クイック取引受入」をの違いを教えてください。
「汎用データ受入」は決められたレイアウトに合わせて仕訳の情報を記載し直接仕訳データとして取込みする機能です。 科目のコードや税区分コードなど必須項目が多いですが、一度に多くの明細を受入れする際はこちらがオススメです。 「クイック取引受入」は、CSVデータのレイアウトに捉われず受入するこ... 詳細表示
アップデート後、FinTechの「取引明細の受入」が表示されません
「銀行処理」の「銀行口座・クレジットカードの連携設定」「取引明細の受入」を「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」に移動しました。 下記プログラムより、対応しております。 PCA hyper 会計シリーズ Ver.1.0-Rev.6.01 PCA 会計シリーズ Ver.1.0-Rev.6.01... 詳細表示
前年度の領域に仕訳を入力できないようにロックをかけるにはどうしたらいいですか。
伝票を新規入力・修正・削除を行えないようにロックをかけるには、[仕訳締切日]を[設定する]にし、[仕訳締切日]に日付を入力することで、入力した日付以前の伝票の新規登録、修正、削除ができないよう締切ることができます。 操作手順は以下になります。 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、前年度領域を選... 詳細表示
ログイン時に「メールアドレス確認 このアカウントを利用するには、メールアドレスを確認する必要があります。」というメッセージが表示されます。
このメッセージは「PCA ID」環境において表示されるメッセージです。 ※ご利用の環境が「PCA ID」かどうかの確認方法はこちら 『PCA Hub』に登録しているメールアドレスを変更した場合、変更後のメールアドレス宛に「メールアドレス確認リクエスト」のメールが届きます。そのメールから確認操作を行っていな... 詳細表示
ログインしようとしたところ「既にログインしています。」とメッセージが出ました。
『PCA Hub』をログアウト後、再度ログインした時にブラウザ上の戻るボタンでログイン画面へ戻ろうとすると、「既にログインしています。」とメッセージが出ます。 ログイン後はブラウザ上の戻るボタンなどを使用せず、『PCA Hub』内のボタンで移動操作をしてください。 詳細表示
伝票の種類や削除条件によっては可能です。 具体的には以下の通りとなります。 なお、一括削除を行う際は必ず事前にデータのバックアップを取ってから行うようにしてください。 【債権伝票】 「ファイル」ー「データの保守」を開き、画面左下の[伝票の一括削除]をクリックすると[債権伝票]が表示されますので、こちら... 詳細表示
伝票検索画面で、[当期]がグレーアウトしているため[前期]を選択できません。どうしたらいいですか。
去年の領域と今期の領域を紐づける必要があります。 【操作手順】 「前準備」ー「会社(法人)基本情報の登録」ー前年度領域の[領域の選択]ボタンをクリックし、前年度の領域を選択します。 【注意事項】 前年度の領域を選択するには、会社(法人)の扱いを同じ会社(法人)にして、連... 詳細表示
「ファイル」-「データの保守」の[伝票番号自動付番カウンタの編集]にて、各月の伝票番号の現在値を変更してください。 例えば、4月度の伝票番号を1000番からにする場合は、[4月度]欄に[999]と入力し、[実行]ボタンをクリックします。 この後、伝票番号は1000番からになります。 ※[伝票番号自動付番カウ... 詳細表示
1049件中 311 - 320 件を表示