アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最... 詳細表示
起動時の認証方法を変更できますか(EasyNetwork版・SQL版が対象です。)
起動時の認証方法の変更は、Windowsの「スタート」-「すべてのアプリ」-「変更対象のソフト」-「システム領域の作成・更新」を起動してウィザードを進め、[認証方法の選択]にて変更してください。 認証方法は[独自認証]と[OS認証]のどちらかを選択することができます。 【注意】 「システム領域の作成・更... 詳細表示
『PCA会計DX』へバージョンアップしたので、『PCA会計X』の自動アップデート通知が出ないようできますか。
PCA自動アップデートで通知されないよう設定するには『PCA会計X』のアンインストールが必要です。 すべてのデータを『PCA会計DX』へ移行した後、『PCA会計X』を使用しない場合は、削除していただけないでしょうか。 なお、『PCAソフト』はプログラムの削除を行ってもデータは削除されません。事前に、データを削... 詳細表示
ステータスが「未招待」となっているユーザーを招待したいのですが。
「ユーザー一覧」から対象のユーザーにチェックを付け、[アクション]ー[招待メールを送信]を行うことで招待を行うことができます。 なお、これによりユーザーに「パスワード設定リクエスト」または「アカウント設定リクエスト」というメールが送信されますので、メールを受け取ったユーザーはメールに記載されたリンクから... 詳細表示
様々な業務での課題解決のヒントとなるPCAクラウド×kintone連携サービス・事例を公開しております。 PCAクラウド×kintone連携サービス15撰はこちらをご覧ください。 その他、ノーコードでキントーンとPCAクラウドを連携できる『PCAクラウド連携プラグイン for キントーン』の事例につい... 詳細表示
AI-OCRの読み込みに失敗した場合、再読み込みして成功することはありますか
基本的には、同じファイルは再読み込みしても同様の結果になりますので成功することはありません。 プロパティの内容を確認し、手修正を行ってください。 詳細表示
ポータルサイト(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/g)とは、画面左上に「登録中のサービス」という記載がある、『PCA Hub』サービスの入口となるサイトです。 このサイト自体は特別な機能は持っておらず、『PCA Hub』の各サービスへのリンクボタンが一覧で表示されたり、ニュース欄にPCAか... 詳細表示
AI-OCRオプションを利用するには、『PCA Hub eDOC』の「アクション」から[請求書の読み取り][領収書の読み取り]を選択しますが、このメニューが表示されない理由としては以下の二つが考えられます。 ・個人フォルダを選択している。 →AI-OCRの機能は共有フォルダに保存されているファイル... 詳細表示
クラウド製品のバージョンアップについて手続きを教えてください。
旧バージョンの『PCAクラウド』製品をご利用の場合は、無償で最新バージョンに変更いただけます。 使用中のクラウド製品を最新版にするには、こちらより「ソフト交換申込書」を印刷いただき、 必要事項をご記入・ご捺印の上、FAXにてお送りください。 「利用通知書」がお手元に届きましたら、バージョンアップ... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』にログイン時、「認証できませんでした。ご担当者様にライセンスや所属グループを確認の上、再度アクセスをお願いします。」の画面が表...
『PCA Hub eDOC』にログイン時に上部画像のエラーが出る場合、『PCA Hub eDOC』のライセンスが付与されていない状態と考えられます。 「テナント管理者」の権限を持つ方へ『PCA Hub eDOC』のライセンス付与をしていただくようお伝えください。 権限の付与方法はこちらをご覧くださ... 詳細表示
379件中 181 - 190 件を表示