『PCA Hub』でパスワードの設定完了後、社員側で何か必要な作業はありますか?
パスワードの設定完了後、システム管理者からライセンスが付与されると、ご登録のメールアドレス宛に『PCA Hub』から「ライセンス付与のお知らせ」のメールが届きます。URLのリンクが付いているので、クリックして「クライアントサイト」にアクセスしてください。 ポータルサイトから「クライアントサイト」にアクセスする場... 詳細表示
電子帳簿保存法に関する、主なよくあるご質問(FAQ)や特集記事(P-Tips)へのリンク集です。 詳細表示
PCA認証コードを入力し続行すると、「PCA認証コードが正しくありません。※弊社では認証コードにB(ビー)、I(アイ)、O(オー)のアルファベットは使用し...
PCA認証コードが正しく入力できていないか、 パソコンの入れ替えなどで新しいパソコンにインストールした場合は、 旧パソコンで取得されたPCA認証コードは登録することができません。 PCA認証コードを新たに取得する必要があります。 「PCA認証コード」をこちらより、取得し入力することで、次回から表示... 詳細表示
専用帳票のご注文や種類・料金の確認は、こちらにて承っております。 ご注文にはご登録の製造番号と電話番号が必要です。 ご使用中のPCAソフトの製造番号(使用権許諾書もしくはDVDに記載)とユーザー登録時の電話番号をご用意ください。 【注意】 ご注文はユーザー登録を完了されているお客様に限らせていただ... 詳細表示
更新手続きをするためZINNIAへログインすると、「更新注文の自動生成時期が、〇月〇日に設定されています」と表示されますが、このままで良いでしょうか。
契約内容に変更が無い方は、自動的に契約更新されますので、特に操作は必要ありません。 契約満了日の8日前に自動的に更新注文が作成され、満了日の4日前に更新手続きが自動で行われます。 口座引き落としは契約更新の翌月13日に引き落としされます。 例:2023年10月31日で年額(月額)契約が切れる場合... 詳細表示
「PCA Hubテナント管理者」の権限を持つユーザーが「PCA Hubテナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)の「ユーザー一覧」から当該ユーザーを選択し、「アクション」-[ユーザー情報の削除]をクリックすることで削除ができます。 【注意】 削除を行った場合、その... 詳細表示
旧クラウド製品をバージョンアップする際の注意点はありますか?
旧クラウド製品からバージョンアップする際の注意点は以下の通りです。 (例:PCAクラウド バージョンX→PCAクラウド バージョンDX) ■データコンバート実行する前にシステムユーザーを設定します。 『PCAクラウド』のインストール後、 「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」で旧クラウド製品のシ... 詳細表示
PSIP(PCA Systems Integration Partner)について教えてください。
PSIPとは、 PCA Systems Integration Partnerの頭文字をとった略語で、PCA製品連携システム開発パートナーのことです。 PSIP サービスは、PCAが開発した PCA ソフトウェア 製品/サービスと連動するシステムの開発者向けサービスをPCAが認める開発者にご提供するための利... 詳細表示
プロパティとは、『PCA Hub eDOC』にアップロードしたファイルに埋め込む情報のことで、『PCA Hub eDOC』上でファイルの検索を行うときのキーとすることができます。 SNSで使用されるハッシュタグのようなイメージです。 プロパティセットとは、このプロパティを種類ごとにまとめたグループのような... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』と連動できるPCAソフトについて
以下の製品が連動対象となります。 なお、『PCA Hub eDOC』はクラウド上のサービスですが、クラウド版だけでなくスタンドアロン版、Easy Network版、SQL版、サブスク版でもインターネットへの接続ができれば連動可能です。 各ソフトのリビジョンは、メニュー画面上にある「バージョン」から確認すること... 詳細表示
379件中 151 - 160 件を表示