外部マスターや汎用データの受け入れレイアウトはどこで確認できますか。
ソフト起動後のトップ画面「ヘルプ」をクリックし、「目次」-「データレイアウト」にてご確認ください。 こちらより、「外部データレイアウト」-「PCA hyper 給与シリーズ/PCA 給与シリーズ バージョンDX」に進み、PDFのダウンロードも可能です。 詳細表示
パスキー認証とは、パスワードに代わる安全で便利な認証方法です。パスワードや2段階認証コードの入力ではなく、顔や指紋による生体認証、またはPINコード(※)等を利用してログインを行うことができます。 『PCA Hubシリーズ』へのログインを「パスキー」でスムーズに行うことができるため、一度設定してしまえば日々のロ... 詳細表示
明細にファイルを添付する際、「以下の社員に対して、対象フォルダに複数のファイルが存在するため一括設定できません。」というエラーが出ました。
複数の社員にそれぞれ別のファイルを一括で添付する場合、あらかじめ添付したいファイルを1つのフォルダにまとめておきますが、そのフォルダ内にエラーとして出ている社員のファイルが複数存在するようです。 フォルダ内には社員1人に対して、1つのファイルを格納してください。 【補足】 明細と同時に配信できるファイル... 詳細表示
連動設定の際に入力した『PCA Hub』のログインユーザーが、『PCA Hub eDOC』へのアクセス権限を持っていない可能性があります。 こちらの手順を参考のうえ、「テナント管理者」の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にアクセス... 詳細表示
①専用サポート回線のご利用(フリーダイヤル) 「サポートサービス」専用電話にて、ソフトウェアの操作方法のお問合わせができます。 専用サポート回線の番号は、PCA Hub利用通知書の「サポート回線」欄をご覧ください。 なお、「サポート回線」の番号は2024/8/1から新しい番号に変更されておりますので、下... 詳細表示
連続紙の給与支払報告書(源泉徴収票)の印刷方法を教えてください。
①「年末調整」-「給与支払報告書/源泉徴収票」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ※[条件指示]画面が表示されない場合は、画面上部の[集計条件]ボタンをクリックしてください。 ② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③ 書式[連続用紙]を選択し、[印刷設定... 詳細表示
「汎用データの受入」にて汎用データを受け入れる時、受入パターンに設定していない項目を自動で計算できますか?
以下の設定を行うことにより自動で計算することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの受入」を起動します。 ②[データレイアウトの選択]が[汎用データ]、[受入データの選択]が[給与(賞与)データ]になっていることを確認しま... 詳細表示
メニューより「ファイル」-「汎用データ形式の設定」を開き、文字コードを現在の設定から別のものに変更してみてください。 どれが正しいかはパソコン環境によっても変わりますので、順番にお試しいただく必要があります。 詳細表示
金融機関辞書をダウンロードすると他のパソコンにも反映されますか。
金融機関辞書は他のパソコンに反映されません。 パソコンごとにダウンロードを行ってください。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)へ特定親族の区分が正しく出力がされません
給与支払報告書(源泉徴収票)へ特定親族の区分を正しく表示させるには以下の手順で区分を設定してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[所得税・年末調整]タブを選択し、[家族]タブを開きます。 ③[扶養区分]を[特定親族(源泉控除あり)]もしくは[特... 詳細表示
1350件中 251 - 260 件を表示