「基・配・特・所」にある[配偶者の本年中の合計所得金額の見積額]の金額はソフトのどこに入力すればいいですか。
「年末調整」-「年末調整控除項目入力」-[扶養の数等]タブの[配偶者の合計所得額]に入力してください。 【参考】 [配偶者の合計所得額]に入力した金額は年末調整計算にて配偶者控除、配偶者特別控除の計算に使用されます。 【注意】 「年末調整」-「年末調整控除項目入力」- [家族]タブの[所得の見積額]と[配... 詳細表示
ログインしようとしたところ「既にログインしています。」とメッセージが出ました。
『PCA Hub』をログアウト後、再度ログインした時にブラウザ上の戻るボタンでログイン画面へ戻ろうとすると、「既にログインしています。」とメッセージが出ます。 ログイン後はブラウザ上の戻るボタンなどを使用せず、『PCA Hub』内のボタンで移動操作をしてください。 詳細表示
PCAソフトのバックアップを、『PCA Hub eDOC』に保存する方法はありますか?
下記の方法で保存が可能です。 1、各ソフトの「随時」ー「PCA eDOC連動設定」より『PCA Hub eDOC』と連動させます。 連動設定の方法はこちらをご覧ください。 2、各ソフトの「ファイル」より「データ領域のバックアップ」または「データ領域の一括バックアップ」を開き、[保存先設定]で[PCA H... 詳細表示
『PCA ID』の組織名とは何ですか? 確認、変更はできますか?
組織作成時に設定された項目の一つで、「組織名」と「組織表示名」があります。「組織名」は組織全体で重複しないコード番号、「組織表示名」は組織名を分かりやすくするためにお客様自身で設定する項目です。 ・『PCAクラウド』『PCAサブスク』から組織を作成した場合は、「組織名」は自動的に決定され、「組織表示名」はお... 詳細表示
「社員情報の登録」や「年末調整控除項目入力」の[扶養控除等申告書]タブにある「従たる給与についての扶養控除等申告書の提出」を[提出]にすると、どのような影...
[提出]にすることで、扶養控除等(異動)申告書の該当箇所に○印が表示されるようになります。 「年末調整」-「扶養控除等(異動)申告書」を起動し、画面出力やプレビューにて[従たる給与についての扶養控除等申告書の提出]欄をご確認ください。 ※年末調整計算における還付金や徴収金等への影響はありません。 詳細表示
「年末調整」ー「還付・徴収方法の設定」で[翌年繰越]を選択し、年末調整計算を行うことで対応できます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
以下の方法で設定できます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[通勤費]タブで[日払い]を選択します。 ③[支給額]に一日当たりの支給金額を入力し、[登録]ボタンをクリックします。 【参考】 休日出勤日数や代休特休日数を通勤費の計算に使用する場合は、以下の方法で設... 詳細表示
特別徴収税額通知の電子データ(特別徴収義務者用)を利用して、住民税額を社員マスターに反映する方法を教えてください。
特別徴収税額通知の電子データ(特別徴収義務者用)がある場合、「社員」-「特別徴収」-「特別徴収税額通知受入」からデータを取り込むことで、住民税額を社員マスターに反映することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 PCdeskでの... 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』で、従業員の入力(進捗)状況はどこで確認できますか。
「PCA Hub 年末調整 システム管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/ns)の[年末調整一覧]画面から確認可能です。 なお、各ステータスの意味は下記の通りです。 未依頼:まだタスクが発行されていない状態です。発行するには、対象の従業員にチェックを付けて同じ画面の... 詳細表示
『PCA Hub』でパスワードの設定完了後、社員側で何か必要な作業はありますか?
パスワードの設定完了後、システム管理者からライセンスが付与されると、ご登録のメールアドレス宛に『PCA Hub』から「ライセンス付与のお知らせ」のメールが届きます。URLのリンクが付いているので、クリックして「クライアントサイト」にアクセスしてください。 ポータルサイトから「クライアントサイト」にアクセスする場... 詳細表示
1350件中 1031 - 1040 件を表示