【注意】 共有フォルダの保護設定を行い、ファイルの保護がされた時点で、対象のファイル、フォルダを削除することができなくなります。また、保護しない設定に戻すことができなくなります。体験利用時でも同様に削除ができなくなりますのでご注意ください。 また、電子帳簿保存法に対応した形でスキャナ保存したファイルを保存する... 詳細表示
要約すると、「eDOCシステム管理者」「eDOC共有フォルダ管理者」などの権限(こちらの権限のことを以下「ビルトイングループ」と記載します)はシステム全体の管理者かどうかの設定であり、「所有者」「編集者」「読者」「プレビュー」などの権限(こちらの権限のことを以下「アクセス権」と記載します)は共有フォルダに対する操... 詳細表示
PCAソフトのログアウトはソフトを終了して頂く事で自動的にログアウトされます。 ソフトを終了するにはメインカテゴリ画面の上部にある[終了]ボタンをクリックしてください。 【参考】 パソコンを強制終了したなど、正常に終了していない場合はログオン情報が残ったままになる可能性があります。 ... 詳細表示
同じ領域で、『PCA Hub eDOC』と『PCA Hub 取引明細』それぞれ別々のテナントで連動することはできますか。
申し訳ありませんが、別々のテナントで連動することはできません。 『PCA Hub eDOC』と『PCA Hub 取引明細』を同じ領域で連動して使用する場合は、同じテナントでご契約いただく必要がございます。 詳細表示
パスワード設定や二段階認証のメールの有効期限を延ばすことはできますか
初回パスワード設定メールは届いているメールのリンクをクリックして再送指示を出すことで、パスワード再設定と二段階認証のメールは設定メールを再送することで改めて設定することが可能ですが、有効期限自体を延ばすことはできません。 詳細表示
ログイン時に「有効なライセンス契約をお持ちでないため、操作を実行できません。 ご担当者様にご確認ください」というメッセージが表示されます。
このメッセージが表示されるのは、『PCA Hub』の各サービスの契約期限が切れている場合です。 お手数ですが、再度契約の手続きを進めていただきますようお願いいたします。 なお、以前に別の名義で契約をしていたような場合は、ログインしているURLが現在利用のテナント名になっているかをご確認ください。 詳細表示
連動設定の際に入力した『PCA Hub』のログインユーザーが、『PCA Hub eDOC』へのアクセス権限を持っていない可能性があります。 こちらの手順を参考のうえ、「テナント管理者」の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にアクセス... 詳細表示
【ユーザー自身で確認を行う場合】 1、「PCA Hub ポータルサイト」の右上の人型のアイコンをクリック、または各サービスのページ左手側にある自身のユーザー名をクリックします。 2、「ユーザー情報」をクリックします。 [所属グループ]に以下の表記があればライセンス付与されています。 『PCA Hub... 詳細表示
社員コードや氏名が変わった社員がいますが、Hubに一括で反映できますか?
再度ユーザーリストを作成し、テナント管理サイトにてインポートすることで一括更新することができます。 【注意】 更新できるのは姓・名・社員番号(社員コード)です。 表示名やメールアドレス、ログイン名は再インポートでの更新ができませんのでご注意ください。 詳細表示
デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。 詳細表示
379件中 171 - 180 件を表示