PCAソフトをバージョンアップした場合、データはそのまま使えますか。
お客様にてコンバート作業をしていただくことにより、 旧ソフトからのデータをバージョンアップしたソフトに移行できます。 製品交換まで至らないリビジョンアップについては、 コンバートは不要です。(必要に応じてソフト側で自動でコンバートします。) 【注意】 既にサポートが終了している製品からのコン... 詳細表示
メール送信文の登録の「メールの種類」について、それぞれどのような時に使用するのかを教えてください
・利用通知メール 「前準備」-「取引先」-「配信先の登録」で使用します。 『PCA Hub 取引明細』サービスを開始することを配信先に通知するメールです。 他の方法で 『PCA Hub 取引明細』サービスを開始する事を配信先に案内済みの場合は、不要です。 ・配信メール 納品書、請求書、... 詳細表示
新しいユーザーを追加したいのですが、追加ができるのは誰ですか。
テナント管理者のみが追加することができます。 テナント管理者についてはこちらもご覧ください。 詳細表示
「2段階認証の選択」画面でメールアドレスをクリックしたら、同じ2段階認証コードが記載されたメールが2通届きましたがなぜでしょうか?
以下のような場合に、同じコードのメールが2通送信されることがあります。 ・「2段階認証の選択」画面でメールアドレスをダブルクリックなど、複数回クリックしてしまった場合、 同じコードが2通送信されます。 ・再試行やネットワークの遅延があった場合にメールが1通も送信されないことを防ぐため、複数回メールの ... 詳細表示
一度だけ使用する取引先も、その都度コードをとって取引先として登録する必要がありますか。
得意先を登録する際に「0」でコードを登録するとスポット得意先として利用ができます。 伝票入力画面の得意先欄でコード「0」を入力すると「スポット得意先」の登録画面が表示されますので、一時的に使用する得意先の情報を入力します。 【参考】 集計表などではコード「0」としてまとめて集計され、スポット得意先名ごと... 詳細表示
見積書に小計を印刷できますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
見積入力の画面で、小計を入れたい行の上の行の一番右側に*か/を入れることで印刷できます。【参考】*と/との違いは、/を入力すると見積書を印刷する際に小計以下を改ページするようになる点です。必要に応じて使い分けてください。 詳細表示
商魂と商管を両方利用していましたが、今後商魂のみの利用になります。 事前に設定を変えておくべきところや注意点はありますか?
商管が使える状態で、事前に以下のメニューを確認し、必要があれば設定を変更して下さい。 【領域ごとの操作】 ・「会社基本情報の登録」ー「伝票入力制限2」タブ内で、各伝票の「在庫割れチェック」を「チェックしない」に変更する。 ・「会社基本情報の登録」-「基本情報」タブ内の「在庫締切日」が過去... 詳細表示
PCAソフトのログアウトはソフトを終了して頂く事で自動的にログアウトされます。 ソフトを終了するにはメインカテゴリ画面の上部にある[終了]ボタンをクリックしてください。 【参考】 パソコンを強制終了したなど、正常に終了していない場合はログオン情報が残ったままになる可能性があります。 ... 詳細表示
一度発行した適格請求書を修正して再発行する場合、修正前の請求書はどうしたら良いですか。
提出先の得意先との合意内容によります。 ①修正前の請求書をお互いなかったものとし、お互い破棄する事で得意先と合意を取った場合 修正後の新しい請求書のみ控えの保存が必要となります。 『PCA商魂・商管 バージョンDX』のリビジョン6.10以降(じまん・jimanは除きます)の場合、 電子帳簿保存法... 詳細表示
はい、可能です。 申し込み手続きをしていただければ、お客様側での設定などは何も必要なくそのままデータを移行します。 逆に、本番環境で一からデータを入れ直したい場合は、お客様側で入力されたデータの削除が必要になります。 但し、『PCA Hub 取引明細』『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調... 詳細表示
882件中 631 - 640 件を表示