「売上伝票入力」の入力画面の合計部[税率]欄に表示される[*]や[※]は何を表しているのですか。
消費税の端数調整をこの伝票で行ったというマークとして[税率]欄に[*]が表示されています。また、[※]は軽減税率の意味を表しています。「得意先の登録」で[消費税通知]を[1:請求書一括]に設定している場合、売上伝票入力時は仮の消費税として納品書毎の消費税が計算されます。請求締切を実行して消費税が確定すると、仮の消... 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ』起動時に、毎回「PCA Hubにログインします」というメッセージが出ます。
メッセージが出ているパソコンにて、『PCA Hub 取引明細』を利用する場合は [ブラウザからログイン]ボタンをクリックし、『PCA Hub』にログインをしてください。 メッセージが出ているパソコンにて、『PCA Hub 取引明細』を利用しない場合は [このテナントは常にキャンセル]にチェックをつけて[... 詳細表示
配信したPDFのフォントがフリーフォーマットで指定したフォントと異なります。
環境により、作成されたフォント通りに表示されない場合があります。 PDF出力の印刷設定で、「PDFにフォントを埋め込む」設定にすることで、環境によらず指定したフォントで表示させることが可能です。 以下の手順をお試しください。 【手順】 ①請求書の条件指示で、発行したい請求書の条件を入力し、実行ボタンを... 詳細表示
売上伝票を入力後、一括で納品書を印刷する方法を知りたいです。
売上伝票複数枚分の納品書を一度に印刷する場合は、 「販売管理」-「売上」-「納品書の一括発行」メニューを使用します。 メニューを起動すると、以下のような[条件指示]画面が表示されるので、 印刷したい伝票の範囲を指定して[画面出力]または[印刷指示]のボタンより印刷を進めてください。 【項目... 詳細表示
「仮出荷伝票」は、委託品・展示品のように、 本来の在庫から別の場所に移動した在庫を管理する時に使用するメニューです。 「在庫管理」-「仮出荷」ー「仮出荷伝票入力」で入力すると、在庫が[仮出荷]という形で移動します。 【操作例】展示会に展示品とサンプル商品を出すため、現品数を減らしたい場合。 ①あら... 詳細表示
「前準備」-「会社マスター」-「締日の登録」から登録できます。 [締日種類]が[支払締日]になっていることを確認し、[コード]と[締日名称]を入力した後に[登録]ボタンを押してください。 【参考】 [コード]に設定する2桁の数字は、実際の精算日とは関係ありません。 例えば末締を登録する場合、[コード]... 詳細表示
以下の機能は『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』を併用している場合のみ使用できます。【操作手順】①「販売管理」ー「売上」ー「売上伝票入力」を起動し、[設定]ー[入力項目の設定]を開きます。②「入力項目の設定」画面右側の[原価]を[仕入単価]に変更し、[設定]ボタンをクリックし... 詳細表示
単価訂正とは該当の明細の値引や、以前に誤った単価で登録した同じ商品の単価を別の伝票を作成して訂正を行う際に使用します。通常売上(仕入)の場合は[区]を0に設定してください。単価訂正を使用した例につきましては下記の【例1】【例2】をご確認ください。【例1】2月の売上伝票にて商品Aを単価500円×数量10個と登録する... 詳細表示
配信した請求書に誤りがあったので、修正した請求書を配信しなおしたいです。
既に請求書を配信している得意先に、同じ請求期間の請求書を再配信することはできません。 再配信したい場合は、一度配信済みの請求書を削除してから 再度「請求書」メニューより配信を行ってください。 ※請求期間内の伝票を修正して、再度「請求締切」や「本発行」、「随時請求」で 同期間の請求書を発行する場合も含みます... 詳細表示
テナント管理サイトのダッシュボードに無効と表示される数字は何ですか?
PCA Hubユーザーとして登録されている方のうち、ステータスが[有効][ロックアウト]以外になっている方の人数です。ステータスは「PCA Hub テナント管理サイト」-「ユーザー一覧」-[ステータス]にてご確認いただけます。 【参考】 ステータスには、以下のようなものがあります。 [有効]・・・・・・... 詳細表示
975件中 631 - 640 件を表示