新規の得意先は、「前準備」-「得意先の登録(個別式)」で登録が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
バックアップを取った後に得意先(商品)の登録(一覧式)から行います。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 メニューの「前準備」-「単価設定」-「単価等の一括更新」からも、一部の項目については一括更新が可能です。 伝票の入力方法が... 詳細表示
売上集計表を開いた際に、[純売上高]と[取引合計]の数字が異なります。
[取引合計]は売上伝票に入力した明細の金額が全て出てきますが、[純売上高]は取引合計から諸雑費として入力した明細を除いた金額が出てきます。また、集計条件によっては消費税の計算方法も異なるため、諸雑費の明細がない場合でも数円のずれが出る場合があります。【参考】諸雑費の明細は、「前準備」-「商品」-「商品の登録」のマ... 詳細表示
新しく『PCA Hub』を利用するユーザーのパスワードを、管理画面などから管理者がユーザーに代わり設定することはできますか?
パスワードの設定はユーザー様ご自身に行っていただく仕様になっており、管理者であっても代わりに設定することはできません。 パスワードの設定方法はマニュアルに記載がございますが、お客様がPCA IDをご利用か、ご利用でないかで記載場所が異なります。ご利用環境の確認は下記のメール文からご判断ください。 ・「アカ... 詳細表示
PCAクラウド連携プラグインを利用するために必要なものを教えてください。
下記の環境が必要です。 ・PCAクラウド(商魂商管もしくは会計・会計hyper)の利用環境(体験利用環境でも可) ・PCAクラウド Web-API利用オプション(PCAクラウドonAWSの場合は標準搭載されているので別途追加不要) ・サイボウズ kintoneスタンダートプラン(体験利用環境でも可、ライ... 詳細表示
買掛金(未払金)残高表で、仕入先の事業者区分ごとに集計できますか。
『PCA商管シリーズ』リビジョン6.50より、買掛金・未払金残高表で 仕入先の事業者区分ごとに仕入金額を集計できるようになりました。 条件指示画面の[分類項目]欄にて、[毎]または[別]にて「主事業者区」を 選択し、集計を実行してください。 ※「買掛金・未払金残高表」のメニュー起動時に下記の条件指... 詳細表示
「メール送信文の登録」で、文中の[%~%]の項目はそれぞれ何を意味していますか。
%で囲ってある項目は編集文字といいます。 該当のメール送信文を開き、画面上部の[編集文字]ボタンから挿入できます。 編集文字はそれぞれ下記の内容が自動で反映されます。 ※手入力で編集文字を入れる事も可能です。 【納品書・請求書・支払明細書共通】 ・%自社名% :会社基本情報の登録で設定し... 詳細表示
『PCA Hub取引明細』で配信した請求書に、項目名や罫線が印字されません。
紙で請求書を発行する際にPCAの専用帳票や予め罫線が印字されている用紙をご利用の場合 同じ用紙設定のまま『PCA Hub取引明細』で請求書を配信すると 罫線のない請求書PDFが出力されてしまいます。 「随時」-「フリーフォーマット」-「請求書のフリーフォーマット」より 罫線付きのフォーマットを別途作成... 詳細表示
電子データで請求書を送りたい場合、デジタルインボイスは必ず申請しないといけませんか?
PDFの請求書をメールや『PCA Hub取引明細』で送る場合は、デジタルインボイスの利用申請は必要ありません。 デジタルインボイスとは、国際標準規格である「Peppol (ペポル)」を利用して インボイスを電子的に授受できる仕組みであり、送り手・受け手双方がデジタルインボイスを 送受信できるアプリケーシ... 詳細表示
デジタルインボイスの利用申請の簡単な流れは、以下の通りです。 【参考】 操作方法などの詳しい流れについては、関連QA「デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。」をご覧ください。 詳細表示
883件中 421 - 430 件を表示