メッセージを消すには、「設定」-「メニュープロパティ」を起動し、[終了時にバックアップメッセージを表示する]のチェックを外してください。チェックを外しても、「ファイル」-「データ領域のバックアップ」にてバックアップすることはできますので、安全のため定期的に実行することをお勧めします。 詳細表示
支給控除一覧表の印刷時に1ページの人数を調整する方法を教えてください。
以下の方法により、[レイアウト調整]画面で調整できます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)勤怠支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③ 表示された画面で、[印刷設定]ボタンをクリックします。④ プリンタ名、サイズ... 詳細表示
年次更新を行っても前年データはそのまま残りますので、前年の領域に移動することにより印刷や修正が可能です。前年領域への移動は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて行います。【注意】当年に戻る場合は、「データ領域の選択」にて当年を選択してください。再度年次更新を行うと当年データが消去されますので、ご注意ください。前... 詳細表示
『PCA 給与シリーズ』から「PCA Hub」の連動設定を行う際、「認証中にエラーが発生しました。」と表示されます。
以下の操作をし、連動設定ができるか確認してください。 ・端末の時刻がずれている場合、Windowsの設定より時刻の修正、同期。 ・プロキシサーバーのホワイトリストに、『PCA Hubサービス』のURL(お客様のテナント名.pcahub.jp)、『PCA ID』のURL(id.pca.jp)の追加。 ホワイト... 詳細表示
すでに『PCA Hub 給与明細』を利用している社員のアカウントに、『PCA Hub 労務管理』のライセンスを一括で付与できますか。
『PCA給与シリーズ』から以下の操作を行うことで、『PCA Hub 給与明細』を利用している社員のアカウントに『PCA Hub 労務管理』のライセンスを一括で付与できます。 【操作手順】 ①「随時」-「PCA Hub連動設定」を起動し、[社員一覧]をクリックします。 ②「検索条件」画面が起動しますので、[給... 詳細表示
昨年度以前の給与明細書や賞与明細書を印刷する方法を教えてください。
以下の手順で、昨年度以前の給与明細書や賞与明細書を印刷することができます。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、過去年度を選択します。 ②「給与(賞与)」-「給与明細書(賞与明細書)」を起動し、給与明細書(賞与明細書)を印刷をします。 ※明細書を印刷後、当年度で作業を行う場合は、「... 詳細表示
「給与(賞与)一覧表入力」の設定画面で、支給回の「月分」「承認」の横に○印や×印がありますが、これは何ですか?
次のような場合に、○印や×印が表示されます。 「月分」 その支給回で、1名でも明細書が登録済の社員がいると○が表示されます。 その支給回で、誰の明細書も登録されていない場合は×が表示されます。 「承認」 その支給回で、1名でも明細書が承認済(※)の社員がいると○が表示されます。 その支給回で、... 詳細表示
給与(賞与)明細書入力画面で表示される社員の並び順を社員コード順に変更できますか?
下記の手順で並び順の変更することができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書入力」を起動します。 ②社員が一覧で表示されたら、[社員コード]の文字をクリックします。 ※一度クリックすると昇順、もう一度クリックすると降順に並びます。 【参考】 社員コード以外に、部門コ... 詳細表示
「月額変更届計算」と「算定基礎届計算」は、どちらを先に行えばよいですか?
月額変更届計算を先に行うことをお勧めしています(算定基礎届計算を先に行うことも可能です)。 算定基礎届計算の前に7月改定の月額変更届計算を行っておくと、「算定基礎届計算・修正」にて[7月改定の月変対象者を算定の対象外にする]というチェックボックスを操作することができるようになります。このチェックを入れて計算... 詳細表示
特別徴収税額通知書の配信操作で「読み込んだデータに対応する以下の社員コードが存在しません。」とメッセージが出ました。
「PCA 給与シリーズ」に登録している社員コードと読み込んだデータ内の社員コードが一致していない時に出るメッセージです。社員コードが一致していない場合、配信ができません。 【対処方法】 ※社員コードが一致していない社員を特定できている場合は、③からご覧ください。 ※こちらのFAQでは上記画像で表示さ... 詳細表示
1350件中 871 - 880 件を表示