申し訳ございませんが、パスワードを付けて保存することはできません。 詳細表示
銀行振込データの作成で[振込月日]を修正しても、持込金融機関に表示されている[振込日]に反映されません。
持込金融機関の[振込日]は、「前準備」-「金融機関の登録」で登録した[振込日]が表示されます。振込データは修正した[振込月日]で作成されるので問題ありません。【参考】「前準備」-「金融機関の登録」にて[振込日]を空欄で登録しておくと、振込データ作成時の[振込月日]には支給日が表示されます。 詳細表示
その場合は、「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[住民税]タブで個別に設定します。【解説】転居などで住民税納付先と総括表提出先が異なる場合に設定します。 詳細表示
支給控除一覧表を印刷すると、タイトルの下に(XX回目給与)と表示されますが、(XX月分給与)に変更できますか。
以下の方法により、[印刷等の出力指示]画面で設定することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)勤怠支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③ 支給回出力形式にて[月分]を選択し、何月分かを入力すると(XX月... 詳細表示
顔写真は、「社員台帳」に使用します。「社員台帳」は、「管理帳票」より出力します。 詳細表示
還付金金種表・還付金明細書で「対象データがありません」と表示されます。
還付金金種表・還付金明細書は、「年末調整」-「還付・徴収方法の設定」にて[還付・徴収方法]を別途現金に設定したときのみ、出力できます。 詳細表示
以下の方法により、[印刷等の出力指示]画面で設定することができます。 【手順】 ①印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ②出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③出力詳細設定の[ページ番号を出力する][印刷日付を出力する]のチェ... 詳細表示
以下の方法により、[位置調整]画面にて調整することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③[書式]を設定し[実行]すると表示される[開始位置調整]にて調整できます。・上に動か... 詳細表示
バックアップは、給与ソフト上で削除することはできません。Windowsの「エクスプローラ」画面にて削除を行ってください。バックアップデータは、バックアップを取ったドライブの[¥PCABACK¥Pay10¥BACKUP***]に格納されています。***は、バックアップ時に指定した3桁の数字です。 詳細表示
汎用データの受入で健康保険の標準報酬月額を受け入れたいのですが、受入パターンの設定で[標準報酬月額]を割り当てて受け入れを実行すると「整数6桁以内で入力し...
健康保険ではなく厚生年金の標準報酬月額を割り当てている可能性があります。 下記の手順で、項目パターンの設定を確認してください。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ②[データレイアウトの選択]で[汎用データ]を、[作成データの選択]で[社員マスター]を選択します。 ③[項目パタ... 詳細表示
1197件中 871 - 880 件を表示