年末調整しない社員を「する」で計算しました。「しない」への変更はできますか。
その場合は、前回行った年調計算の取り消しを行った後、設定を変更します。 以下の操作は、全社員の変更方法ですが、必要に応じて個別指定をして、処理を行ってください。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[設定]-[年末調整フラグ... 詳細表示
「定期健康診断結果報告書」「有害な業務に係る歯科健康診断結果報告書」の電子申請に対応していますか?
2025年3月14日公開予定のリビジョン6.33へアップデートすることで対応します。 リビジョン6.33の公開前に電子申請を行われる際はお手数ですがサポートセンターまでお問い合せください。 【注意】 リビジョン6.32で電子申請をした場合、旧様式での送信となり、以下のエラーとなります。 [エラー内容]... 詳細表示
汎用データの受入で健康保険の標準報酬月額を受け入れたいのですが、受入パターンの設定で[標準報酬月額]を割り当てて受け入れを実行すると「整数6桁以内で入力し...
健康保険ではなく厚生年金の標準報酬月額を割り当てている可能性があります。 下記の手順で、項目パターンの設定を確認してください。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ②[データレイアウトの選択]で[汎用データ]を、[作成データの選択]で[社員マスター]を選択します。 ③[項目パタ... 詳細表示
下記の手順で変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「役職の登録」を起動します。 ②[給与支払報告書の設定]の[種別]に、種別名を入力し登録します。 【参考】 給与支払報告書(源泉徴収票)の[種別]は、社員の役職ごとに設定します。 社員の役職が分からない場合は「社員」-「社員情報の登... 詳細表示
一時払いの明細を入力していますが、所得税や雇用保険が計算されません。
下記の手順で所得税と雇用保険の計算設定を行ってください。 【手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動します。 ②[計算設定]タブを開き、[支給]の表の[計算区分]にて、[所得税][雇用保険]のチェックを付けて登録します(自動計算させたくない場合はチェックを外して登録します)。 詳細表示
『PCA給与シリーズ』ー「随時」ー「PCA Hub連動設定」画面内の「ファイル公開期間」は、後からでも変更が可能です。但し、ファイルの公開期間は、アップロード時に指定した公開開始日時~公開期間の年数となり、「ファイル公開期間」の変更前にアップロードしたファイルに対しては、変更前の設定が適用されます。 詳細表示
過年度のデータ領域から明細を配信をしたいのですが、既に『PCA Hub』に登録しているメールアドレスを「社員情報の登録」ー「連絡先」に受け入れる方法はあり...
『PCA給与シリーズ』ー「随時」ー「PCA Hub連動設定」ー「社員一覧」ー「メールアドレス受入」から『PCA Hub』上に登録されているメールアドレスを受け入れることができます。 「メールアドレス受入」画面で「同一社員判定方法」と「受入先メールアドレス」を設定し、「実行」をクリックしてください。なお「受入先メ... 詳細表示
「PCA Hub 給与明細システム管理サイト」から社員にアップロードした明細を確認できますが、複数の社員の明細をまとめて確認することはできますか?
申し訳ございませんが、「PCA Hub 給与明細システム管理サイト」から複数人の明細をまとめて確認する方法はございません。 詳細表示
所得税では寡婦・ひとり親に該当しないが、住民税では該当する。設定できますか?
退職所得のある扶養親族を持つ社員がいる場合などに、このようなケースに該当します。 『PCA給与』ではリビジョン6.21以降で設定できます。下記手順で設定してください。 【手順】 ①「年末調整」-「年末調整控除項目入力」-[扶養の数等]タブにて、[本人]の[寡婦等区分]を[対象外]に設定します。 ②[家... 詳細表示
『PCA Hub 年末調整 システム管理サイト』の「年末調整一覧」画面に表示されている社員の部門名を変更できますか?
部門名は『PCA 給与シリーズ』からデータのアップロードを行ったときの設定に基づいて表示されます。 下記の手順で再度アップロードを行うことで更新(変更)することができます。 【手順】 ①「年末調整」-「申告書データ収集」-「PCA Hub 年末調整アップロード」を起動します。 ②[表示部門名]の[階層... 詳細表示
1197件中 871 - 880 件を表示