仕訳データの転送画面で伝票を確認しています。集計された社員名を確認できますか?
ツールバーの[集計社員表示]をクリックすることで、集計された社員名や支給回、各社員の就労状況などを一覧形式で確認することができます。 詳細表示
「社員情報の登録」で振込金融機関を設定したいのですが、検索して表示された金融機関名や支店名を選択しても[OK]ボタンをクリックすると別の名称に変わってしま...
下記の手順で当該金融機関(支店)の名称を修正してください。 【手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」を起動し、画面左上のプルダウンで[金融機関別 五十音別]を選択します。 ②名称を修正したい金融機関(支店)をダブルクリックします。 ③[金融機関(支店)名][金融機関(支店)名フリガナ]を修正し登録... 詳細表示
『PCA Hub』の利用規約「個人情報の保護に関する法律・番号法との関係」における個人情報の取り扱いについて
PCAはあくまでもデータを取り扱うためのサービスを提供するだけであり、そこにデータを入出力したり、データを加工したりするのはお客様自身となります。 「お客様がPCAにデータを渡して保管や加工を依頼する(委託)」や、「お客様がPCAにデータを渡して、PCAがその名簿を広告宣伝に利用する(第三者提供)」といったこと... 詳細表示
『PCA Hub』のメールアドレス収集で、社員がユーザー登録をする際に、エラーが出ました。
こちらのエラー画面が出た場合、お客様の『PCA Hub』テナントにログイン名が同じ、またはメールアドレスが同じユーザーが既に登録されている可能性があります。 「PCA Hub テナント管理サイト」ー「ユーザー一覧」から、既存のユーザー情報をご確認ください。 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』を利用できるまでの流れを教えてください。
『PCA Hub 年末調整』を利用できるまでの流れを教えてください。 ※『PCA給与シリーズ』のテスト領域と連携させ、社員の方が年末調整の入力ができ、『PCA 給与シリーズ』に入力したデータを転送できるまでの基本的な設定のみご案内しております。まずはこの設定でテストを行い、必要に応じて追加設定を行ったうえで... 詳細表示
配信メール内のURLをクリックすると「パスワードリセットコードが指定されていません」というエラーが出ます。
『PCA Hub 給与明細』で配信した給与明細配信メールや 『PCA Hub 取引明細』で配信した請求書配信メールなどの文中に記載されているURLを クリックしたときに「パスワードリセットコードが指定されていません」の エラーが出る場合、URLのリンクが途中で切れている可能性があります。 ※受信側のメーラ... 詳細表示
前年~当年を期間指定して賃金台帳を出力しましたが、前年が出力されません。
事前に必ずバックアップをお取りください。 「ファイル」-「データの保守」を起動します。 [マスター]タブの[社員の関連付け]にて[自動関連付け]を選択し、前年と当年に該当社員が表示されていることを確認して[実行]をクリックします。 [自動関連付け]が実行できない場合は[手動関連付け]を選択し、関連付ける... 詳細表示
以下の手順ですべての行の摘要を一括変更することができます。 【手順】 ①「随時」-「会計連動」-「仕訳データの転送」を起動し、画面出力します。 ②[摘要]ボタンをクリックし、[設定範囲]が[すべて]になっていることを確認します。 ③[摘要]欄に任意の摘要文を入力し設定します。 【参考】 すべて... 詳細表示
今年度で既に『PCA Hub 給与明細』との連携が行われているなら、過年度のデータ領域で「随時」-「PCA Hub連動設定」および画面内の「社員一覧」-「社員関連付け」を行うことで配信ができます(基本的には今年度と同じ設定で結構です)。 このとき、社員マスターのメールアドレスが『PCA Hub』上のユーザーのメ... 詳細表示
PCAソフトから『PCA Hub eDOC』に帳票を直接アップロードする方法
PCAソフトから出力できるほとんどの帳票は、『PCA Hub eDOC』にそのままPDF形式で直接アップロードすることができます。 以下の手順で行ってください。 ① PCAソフトの各帳票の印刷指示画面を表示させます。 ② 出力方法を[PDF]にし、[PCA eDOC連動]にチェックを付けて[実行]を... 詳細表示
1197件中 521 - 530 件を表示