インボイス対応のリビジョンより、新たに税区分が追加となります。 インボイス対応のリビジョンについてはこちらをご確認ください。 税区分については、下記よりご確認ください。 PCA会計(DX/hyper)、PCA医療法人会計DXをご利用の方はこちら PCA公益法人会計DX、PCA社会福祉法人会計DXを... 詳細表示
期首残高は「前準備」-「期首残高の登録」にて変更します。 変更した期首残高は、その時点ですぐに各帳票に反映されます。 補助科目・部門(勘定科目)・部門別補助科目の期首残高も、同様に変更することができます。 操作を行う前に、必ずバックアップを実行してください。 バックアップについてはこちらをご確認くださ... 詳細表示
「仕訳帳」で汎用データを作成する際の[税込]と[税抜]の違いを教えてください。
■税込の場合 消費税は、仕訳データ入力時の計算モード([内税自動計算][外税自動計算][税計算しない])のままで作成(出力)されます。 消費税を自動計算させている場合は、税込で作成することをお勧めします。 ■税抜の場合 消費税を自動計算させている場合は、消費税分は「仮受消費税」「仮払消費税」として別行... 詳細表示
キャッシュ・フロー計算書の集計に関わる「資金仕訳」と「非資金仕訳」について
■資金仕訳と非資金仕訳について 『PCA 会計シリーズ』のキャッシュ・フロー計算書では、入力済み仕訳データの集計に際し、仕訳毎に「資金仕訳」と「非資金仕訳」とに分類して集計を行います。 「資金仕訳」とは資金科目※を含む仕訳を指し、「非資金仕訳」とは資金科目を含まない仕訳を指します。 「資金仕訳」・「非資金仕... 詳細表示
汎用データの受入で、「伝票内にエラー行が存在します」とメッセージが表示されます。
汎用データに受け入れできない明細が存在している場合は、具体的な原因が表示され、それ以外の取り込み可能な明細に「伝票内にエラー行が存在します。」と表示されます。 例えば、「借方補助コードが入力されていません。」と表示されている明細があり、その他の明細に「伝票内にエラー行が存在します。」と表示されている場合... 詳細表示
管理者が『PCA Hub』 のアカウントのステータスを「招待済み」から「有効」に変更することは可能ですか?
管理者が「PCA Hub テナント管理サイト」の画面でステータスを「招待済み」から「有効」に変更することはできません。 該当の従業員様及び配信先にアカウント設定リクエストメールから初期設定をしていただくようご案内してください。 【参考】 ※「アカウントの有効化」はステータスを「有効」にするもので... 詳細表示
PCA IDの環境で対象ユーザーが複数のテナント(組織)に所属しているか、確認する方法はありますか?
対象ユーザーが複数のテナントに所属しているかどうかは、「PCA ID管理コンソール」で確認できます。 【確認手順】 ①管理者の権限を持つユーザーが「PCA ID管理コンソール」(https://id.pca.jp/orgs)にアクセスします。 ※管理者でない場合は管理者の権限を持つユーザーに権限を追加... 詳細表示
「PCA Hub テナント管理」からユーザーのメールアドレスを変更しようとしたところ、変更ができない旨のエラーが出ました。
複数組織とは複数の『PCA Hub』のテナントもしくは『PCAクラウド』『PCAサブスク』で「PCA ID」を利用する際に作成した組織を指しています。 対象ユーザーのメールアドレスは、お客様が管理している『PCA Hub』のテナント以外にも所属しているテナントがあるということです。 例えば、同じ会社や関連会社... 詳細表示
『PCA Hub』でユーザーを作成する際に「同一テナント内に同名のログイン名のユーザーがすでに存在しています」というエラーが表示されます
まずは「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)の「ユーザー一覧」で、同名のログイン名のユーザーが登録されていないかをご確認ください。 「ユーザー一覧」の画面では、赤枠の箇所をクリックして[ログイン名]を選択することでログイン名を一覧表示させることも可能です... 詳細表示
PCA IDサービスから「ログインエラーのお知らせ」というメールが来ました。
PCA IDでは、ログイン時にパスワードの入力を間違えるなどの操作ミスがあった場合、対象アカウントのメールアドレス宛に「ログインエラーのお知らせ」という通知のメールが送信されます。 ログインエラーにお心当たりがあれば問題ありません。 お心当たりがない場合はこちらをご覧いただき、当てはまることがないかご確認くだ... 詳細表示
1049件中 271 - 280 件を表示