≪公益・社福≫決算書類の[備考欄]へ入力する方法を教えてください。
公益:予算対比正味財産増減計算書、収支計算書、収支予算書(収支) 社福:資金収支計算書、資金収支予算書 上記の決算書類で備考欄を設定することができます。 【操作手順】 ①「決算処理」-「決算書」を開き、メニューバーの[決算書の編集]をクリックします。 ②備考を入力したい行をクリッ... 詳細表示
「配賦パターンの登録」で複数の科目に「配賦基準」を一括で設定できますか。
「編集」-「配賦内容の一括設定」で[基準を一括設定]することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
収支計算書の科目は税区分を設定する必要はありません。 「収支計算書科目」は「正味財産増減計算書(社福では事業活動計算書)」や「貸借対照表科目」の読替先科目として設定しますので、読替元科目と同じ税区分が設定されます。 詳細表示
期末更新時に転送し忘れた工事(プロジェクト)を再転送させることはできますか?
「期末更新処理」(再更新)を実行する際に、転送する工事(プロジェクト)に含めることで翌期へ転送することができます。 【注意】 再更新を行う前に、必ずデータのバックアップを実行してください。「期末更新処理」(再更新)は何度でも実行でき、その都度期首残高が上書きされますが、翌期で科目設定など各種マスターを... 詳細表示
≪公益・社福≫振替伝票の印刷をすると、上段と下段に分かれてしまうので分かれないように印刷するにはどうしたらいいですか。
①「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」を開きます。 ②条件指示画面にて、左上にある[印刷等]を選択し、右下にある[印刷指示]をクリックし、[印刷等の条件指示]の画面を開きます。 ※条件指示の画面が出ない方は仕訳伝票発行チェックリストの画面で[印刷等]をクリックします。 ③[書式]欄のプ... 詳細表示
「前準備」-「科目の登録」-「補助科目の登録」-[F6新規]から取引先ごとに作成し、登録します。 詳しくはこちら(FAQ)をご確認ください。 費用や収益などの損益科目に取引先を登録することはできません。 【参考】 未払金や買掛金などの流動負債科目に取引先を設定するとインターネットバンキングに利用で... 詳細表示
≪公益・社福≫直接配賦入力で登録した伝票の修正方法を教えてください。
①「データ入力」-「直接配賦入力」を開きます。 ②左上にある[配賦検索]タブを開き、条件を絞込して右にある[検索実行]をクリックして、検索結果にある修正したい配賦伝票をWクリックで開きます。 ※総勘定元帳からズームも可能です ③表示された直接配賦伝票の画面で、配賦先の金額や科目を直接修正すること... 詳細表示
≪社福・公益≫振替伝票や総勘定元帳、仕訳帳で、画面上の表示や印刷様式をV.12形式・V.5形式で表示したいです。
総勘定元帳・仕訳帳・出納帳・振替伝票などの画面を起動します。 メニューバーの[表示(V)]-[明細形式(D)]-[v.12形式(V)](公益) メニューバーの[表示(V)]-[明細形式(D)]-[V. 5形式(V)](社福) を選択します。 画面上で表示形式が切り替わった後に印刷を行うとV.12形式(... 詳細表示
≪公益≫ 「決算書」-「内訳表」を出力する方法を教えてください
「内訳表」を出力するには、[内訳パターン]を作成する必要がございます。 任意の会計区分・事業・事業グループ・管理グループを選択して出力することができます。 [内訳パターン]の設定方法は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
税理士が電子申告する際の利用者識別番号はどこで入力できますか?
税理士の代理送信で電子申告する場合、利用者識別番号は下記の操作で入力できます。 【操作手順】 ①「決算処理」-「消費税申告書・付表」を起動します。 ②画面上部、[電子申告]をクリックし[電子申告データ出力]の画面を起動します。 ③送信方法を選... 詳細表示
755件中 241 - 250 件を表示