源泉徴収票は、『PCA 給与シリーズ』の「年末調整」ー「給与支払報告書/源泉徴収票」から配信することができます。 配信方法は給与明細の配信方法と変わりませんので、こちらをご参照ください。 ※源泉徴収票の配信は事前に『PCA 給与シリーズ』の「年末調整」-「年末調整計算」で年末調整の計算が行われている必要があり... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』の連動設定を、データ領域ごとやログインユーザーごとに異なる設定にすることはできますか?
「PCA eDOC連動設定」は、データ領域ごとに設定できるようになっていますが、ログインユーザーごとには設定できません。 また、[アップロード先サービス設定]ー[サービス設定]ー[移動]から、『PCA Hub eDOC』にログインすることで、PCAソフト上から『PCA Hub eDOC』へのアップロードなど... 詳細表示
『PCAクラウド』の旧製品データの削除について教えてください。
『PCAクラウドDXシリーズ』および『PCAクラウド hyperシリーズ』は、旧製品の『PCAクラウド Xシリーズ』のデータを削除することができます。 この機能は起動した製品が、以下の対応表の「現行製品」に該当するときに表示されます。 (それ以外の製品では表示されません) 削除するデータは対応する「... 詳細表示
社員情報の登録にて、給与タブの履歴を一括で追加する方法はありますか?
以下の方法により、履歴を一括で追加することができます。 ※『システムA』『じまん(jiman含む)』ではご使用になれません。 事前に必ずデータのバックアップを実行してください。 【手順】 ①「社員」-「社員更新」-「昇給・賞与シミュレーション」を起動します。 ②[シミュレーション種類]は[給与]... 詳細表示
年末調整計算を行うと合計表提出が[する]または[しない]に変わってしまうのですがどうしてですか。
年末調整計算時、支払金額、年末調整区分(年末調整をするかどうか)、在職区分、役員区分、災害者区分、税区分によって、[する][しない]の自動判定をしています。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 社員別合計表資料の備考欄に、合計表提... 詳細表示
PCAクラウドの利用通知書の再発行につきましては、ソフト別のサポートセンターの電話番号へお問い合わせください。 なお、サポートセンターの電話番号が不明の場合は、弊社代表回線(03-5211-2700)までご相談ください。 <ヒント> 『PCAクラウド』を初回起動する際に入力する「サービスユーザー... 詳細表示
社員が退職した場合でも、一定期間『PCA Hub 給与明細』へのアクセスを可能とする場合は特に行うことはありませんが、給与明細情報を削除し、退職者がアクセスできないようにするためには以下の処理を行ってください。 ①②は『PCA給与シリーズ』での設定、③④は「PCA Hub テナント管理サイト」での設定となります... 詳細表示
各サービスごとにWEBマニュアルをご用意しております。 PCA Hub サービス共通:https://pca.jp/area_support/manual/hub/index.html PCA Hub eDOC:https://pca.jp/area_support/manual/hubedoc/inde... 詳細表示
アカウント設定リクエストメールのリンクを開くと、「操作を続行できません。アクションは期限切れです」と表示されます。
アカウント設定リクエストメールの有効期限を過ぎている場合、またはすでにアカウント設定リクエストメールからパスワードを設定している場合に表示されます。 パスワードを設定していない場合、下記対応をお願いします。 初回管理者の場合:ログイン時のパスワード入力画面内にある[パスワードをお忘れの方はこちら]より再送手続... 詳細表示
給与の改定があったため、昇給の履歴を管理したい。履歴の作成はできますか?
以下の手順で履歴を作成することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[給与]タブを開き、[履歴の変更]をクリックします。 ③[履歴の追加]を選択し[開始日]を入力後、[実行]をクリックします。 ④履歴が追加されたことを確認します。 ⑤追加し... 詳細表示
1350件中 1111 - 1120 件を表示