単票用紙(PA1133G)をご利用いただく場合は、「給与支払報告書(個人別明細書)」と「給与所得の源泉徴収票(税務署提出用、受給者交付用)」が封入されており、それぞれ出力する項目が異なります。 『PCA給与』から源泉徴収票を出力するときに、[給与所得の源泉徴収票]を選択しないと年が出力されません。 【... 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)の摘要欄に、前職分の支給額や支払者などは出力できますか。
前職分の情報は、「年末調整」-「年末調整控除項目入力」の[前職分・調整額]タブにて前職の情報を入力後、[摘要]タブの[前職分を転記する]にチェックを付けることで出力できます。 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』のライセンスを『PCA給与シリーズ』から解除した場合、再度同じ社員にラ...
はい、「社員一覧」の[ライセンス登録]から再登録が可能です。 以前に配信した情報も復旧できます。 但し、ライセンス解除の際に「ユーザーを削除する」を実行すると、同じユーザーを再登録はできますが以前に配信した情報は消えてしまいますのでご注意ください。 詳細表示
「支給控除項目の登録」で項目を作成する際の[残業][減額]などの属性について教えてください。
以下の資料をご確認ください。表示されない場合は こちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
クラウド製品の起動時に「利用サービスが見つかりません」といったメッセージが表示されて起動ができません。
ネットワークが切断されているなどいくつか理由が考えられます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【エラーメッセージの例】 PCAサービス認証 利用サービスがみつかりませんでした。 利用サービスへの接続先アドレスが間違えているか... 詳細表示
下記の設定を行うことで、時間単位での管理ができるようになります。 時間管理用の勤怠項目(AA019~AA023)を使用できるようにする。 【手順】 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、[給与体系]を選択します。 ②[勤怠]タブを開き、AA019~AA023の計5項目の[使用・未使用]欄... 詳細表示
社員情報の登録の保険タブで70歳以上被用者にチェックが入っている状態で、標準報酬月額に数字が入っていると厚生年金保険料が毎月の給与で控除されますか?
毎月の給与計算や賞与計算で厚生年金保険料が控除されることはありません。 [標準報酬月額(千円)]の設定は、70歳以上被用者算定基礎届、70歳以上被用者月額変更届を出力するときの、従前の標準報酬月額として利用されます。標準報酬月額相当額を入力してください。 標準報酬月額相当額が不明な場合は所轄の年金事務所へご確... 詳細表示
『PCA Hub 年末調整 システム管理サイト』の「年末調整一覧」画面に表示されている社員の部門名を変更できますか?
部門名は『PCA 給与シリーズ』からデータのアップロードを行ったときの設定に基づいて表示されます。 下記の手順で再度アップロードを行うことで更新(変更)することができます。 【手順】 ①「年末調整」-「申告書データ収集」-「PCA Hub 年末調整アップロード」を起動します。 ②[表示部門名]の[階層... 詳細表示
還付金金種表・還付金明細書で「対象データがありません」と表示されます。
還付金金種表・還付金明細書は、「年末調整」-「還付・徴収方法の設定」にて[還付・徴収方法]を別途現金に設定したときのみ、出力できます。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)の[給与所得控除後の金額]や[所得控除の額の合計額]が空欄です。
以下の条件に該当する場合は、年調計算をしても[給与所得控除後の金額]や[所得控除の額の合計額]は計算されません。確定申告が必要です。該当区分に誤りがあるときは修正後、再度、年調計算を行ってください。・「年末調整」-「年末調整控除項目入力」の[保険料控除申告書等]タブにて、年末調整区分が[しない]に設定されている。... 詳細表示
1318件中 1111 - 1120 件を表示