バックアップコードを入力すると「バックアップコードが無効です。」というメッセージが表示されます。
このメッセージは「PCA ID」環境において表示されるメッセージです。 ※ご利用の環境が「PCA ID」かどうかの確認方法はこちら このメッセージが表示される場合、入力したバックアップコードが間違っている可能性があります。 バックアップコードの入力欄上部に「〇番目のバックアップコード」というような、指定... 詳細表示
前年度で仕訳データを入力しないようロックをかけるには、[仕訳締切]の設定をしてください。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、前年度領域を選択します。 ②「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[管理情報]タブをクリックします。 ③[仕訳締切日付]を[設定する]に変更し、[仕訳... 詳細表示
受入パターンを使用した「クイック取引受入」のやり方を教えてください。
sample-hanbai.txtのサンプルデータを元に受入パターンを使用して「クイック取引受入」を行う方法を案内します。 テキストデータに金額、取引先名、日付の情報があればどのような汎用データレイアウト(.csvと.txt)でも受入できます。 sampleーhanbai.txt 【操作... 詳細表示
試算表や元帳で決算整理仕訳のみの集計する方法や決算整理仕訳を除いて出力する方法を教えてください。
合計残高試算表・決算書・総勘定元帳の条件指示画面から、決算整理仕訳を設定することができます。 【決算整理仕訳のみを出力】 ①「日常帳票」-「合計残高試算表」をクリックし、[条件指示]の画面を開きます。 ②集計期間を期末日~期末日で指定します。 (期末が3月31日の場合は... 詳細表示
本番利用のお申し込みをいただいた際にメールにて送付されている「PCA Hub利用通知書」に記載しておりますので、そちらをご覧ください。 利用通知書を開く際には、同じタイミングで別メールにて送付しておりますパスワードが必要となります。 詳細表示
初回のパスワード設定やパスワード再設定、2段階認証のメールの有効期限を延ばすことはできますか。
初回のパスワード設定やパスワード再設定、2段階認証のメールの有効期限自体を延ばすことはできません。 2段階認証のメールが時間内に届かない場合は、受信側のメールの設定が起因していることが考えられますので、メール受信環境の確認をお願いいたします。 また、2段階認証の代わりにパスキー及びバックアップコードを利用して... 詳細表示
複数のデータ領域を統合する方法として、「合算処理」「汎用データの受入」「分散処理」といった機能があります。 合算処理 ※『PCA 会計 システムA』『経理じまん(jiman)』ではご利用いただけません。 本社(親)のデータ領域で合算領域を作成し、各支社(子)の合算データを部門の残高として受け入れることで、「... 詳細表示
指定正味財産を一般正味財産に振替える方法(「一般正味財産への振替額」の入力の方法)を教えてください。
寄附により受け入れた指定正味財産を使途の制約が解除されたため指定正味財産の部から一般正味財産の部に振替える場合の仕訳例は以下のとおりです。(大科目)679:一般財産へ振替/535:受取寄付金(中科目)697:一般財産へ振替/543:受取寄付金振替(小科目)631:寄付金【参考】公益法人会計基準の注解15では、「次... 詳細表示
PCを起動すると、PCA FinTechツールに「ご利用のPCにログイン情報が登録されていません。webページから登録を行ってPCA FinTechツール...
Windowsの「スタートボタン」から「設定」を起動し、「アプリ」ー「スタートアップ」を選択します。 パソコン起動時に自動でスタートするアプリケーションの一覧が表示されますので、「PCA FinTechツール」を[オフ]に変更してください。 詳細表示
組織の管理者は誰で、どのようなことができますか?また、管理者を増やすことはできますか?
【最初の組織管理者について】 パターン①:『PCA Hub』サービスをお申込みいただいた方 体験利用のお申込み時に入力したメールアドレスが最初の組織管理者となります。 パターン②:「組織作成」で新規の組織を作成を行った方 組織作成時に入力したメールアドレスが最初の組織管理者となります。 パターン... 詳細表示
1049件中 791 - 800 件を表示