「データ入力」のメニューで[管理仕訳(1~10)]と入力した伝票が、「決算書」に反映されません。
『PCA会計シリーズ』では、財務会計の仕訳とは別に、管理会計(内部取引・内部売上・社内売上・社内仕入など)、責任会計(業務評価目的の部門振替など)の仕訳を入力できるよう[管理仕訳区分]を設けています。 [管理仕訳(1~10)]として入力された伝票は「決算書」に反映されません。 「決算書」に反映させたい... 詳細表示
『PCA hyper 会計シリーズ』にはどのようなメニューがありますか。(『PCA会計DXシリーズ』との違いについて)
『PCA hyper 会計シリーズ』では、以下の機能が追加されました。 グループ企業管理 子会社を複数有する親会社向けの管理機能です。 複数の会社を一つの企業グループとして登録したり、子会社領域を作成したり、親会社から子会社に勘定科目等のマスターをコピーしたり合算して集計することがで... 詳細表示
財産目録で固定資産の[取得価額][減価償却累計額][貸借対照表価額]が正しく表示されません。
減価償却の仕訳が間接法か直接法かで手順が異なります。 ■間接法(減価償却費累計額を利用して、減価償却の仕訳をしている場合) ■直接法(減価償却費累計額を利用せず、減価償却の仕訳をしている場合) 【間接法】 間接法で入力し、評価勘定科目設定を行うと、財産目録の[取得価... 詳細表示
総勘定元帳や決算書、試算表の文字や数字だけをコピー(全部コピー)して、Excelに貼り付けることはできますか。
①コピーしたい帳票や伝票を[画面出力]します。 ②画面の左上にあるメニューバーの[編集]-[すべて選択]をクリックします。 ③再度メニューバーの[編集]-[行コピー]をクリックします。 ④Exceを開き、A1セルにカーソル合わせ、[貼り付け]または[Ctrl+V]を押すと、各セルに科目名や数字を貼り付けるこ... 詳細表示
データ入力や帳票出力などの操作履歴を、データ領域ごとに確認できますか。
データ領域ごとの、データ入力や帳票出力などを操作した履歴は、「セキュリティ」-「操作履歴の確認」にて確認することができます。 ※「操作履歴の確認」は[システム管理者]または[領域責任者]が処理できるメニューです。 【参考】 データ領域の作成・削除などデータ領域に関する各操作と、システムユーザー・領域ユー... 詳細表示
PCAソフトから『PCA Hub eDOC』へファイルをアップロードするとエラーが表示されてしまいます。
エラー画面に表示される「詳細」をクリックして表示されるメッセージの内容をご確認いただき、以下の対応策をお試しください。 ・「アップロード先フォルダが設定されていません」 アップロード先の『PCA Hub eDOC』フォルダが指定されていないことが考えられます。 PCAソフトの「随時」ー「PCA eD... 詳細表示
インボイス対応のリビジョンより、新たに税区分が追加となります。 インボイス対応のリビジョンについてはこちらをご確認ください。 税区分については、下記よりご確認ください。 PCA会計(DX/hyper)、PCA医療法人会計DXをご利用の方はこちら PCA公益法人会計DX、PCA社会福祉法人会計DXを... 詳細表示
消費税申告書・付表2-1、付表2-2の[課税売上額(税抜き)](①欄)の集計方法を教えてください。
消費税申告書・付表2-1、付表2-2の[課税売上額(税抜き)](①欄)の集計方法は以下の通りです。旧税率の場合、[課税売上額(税抜き)](①欄)は、入力済みデータの税区分[B4:課税売上8%]と[C4:課税売上返還8%]が集計されます。算出方法は、[課税売上額(税抜き)]=[B4(税込み)]×100/108-[C... 詳細表示
「仕訳帳」を印刷する際、科目や税区分などのコードを出力したいです。
印刷の前に[表示]-[明細形式]-[9V.2形式]を選択します。 [9V.2形式]を選択すると、印刷時に科目や税区分などのコードを出力します。 詳細表示
伝票修正すると、編集中または修正中の表示が出て、修正ができません。
伝票を修正する際に、以下の表示になる場合があります。 修正対象の伝票を開いたまま、他のメニューからもしくは複数人で同時に修正することはできません。 対象の伝票を修正中の場合やEasyNetwork版・SQL版・クラウド版・サブスク nw版をご利用の場合は、他のユーザーが同じ伝票を修正して... 詳細表示
809件中 221 - 230 件を表示