各ソフトの対応OSは、こちらをご確認ください。 詳細表示
新リース会計基準に『PCA固定資産シリーズ』は対応しますか?
『PCA固定資産シリーズ』としましては、新リース会計基準に対応を予定しています。 ソフト上の仕様等の詳細は、現時点では確定していません。 対応が決まり次第、改めてお知らせする予定です。 詳細表示
不動産の使用料等の支払調書に関して、毎月の支払金額を入力して法定調書出力をしたいのですが。
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定]タブにて、[不動産の使用料等の支払]の[入力設定]を「0:明細入力を使用」に設定いただくことで可能です。 「明細入力」-「不動産の使用料等の支払」処理にて、支払確定日ごとに支払金額を入力、管理ができます。 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブの[決算期数]欄にて変更してしてください。 【注意】 年次更新などで複数年分の償却実績が既にある場合、 決算期数を変更すると償却実績がクリアされますので、ご注意ください。 詳細表示
以下の手順で行ってください。 【事前準備】 『PCA会計シリーズ』と同じユーザーIDで操作する必要があります。 ユーザーIDが異なる場合、「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」および「領域ユーザーの登録」から新規登録し、同じユーザーIDでログオンしてください。 【参考】 同じシリー... 詳細表示
マイナンバー収集サービスから法定調書にマイナンバーを連動出来ません。
マイナンバー管理ツールの「前準備」-「会社基本情報の登録」にある法人番号に、収集サービスで設定された法人番号をご入力頂く必要があります。 詳細表示
支払調書を印刷したいのですが、白紙への印刷は可能でしょうか?
「給与支払報告書(個別明細)」以外の支払調書であれば、可能です。「給与支払報告書(個別明細)」は弊社の専用用紙をご購入いただくことで印刷が可能です。罫線付きでは印刷できません。 詳細表示
リース資産で、初回リース料を二回分支払ったのですが、リース債務の金額が正しくなりません。
以下の手順で入力いただくと、金額が正しくなる場合があります。 ・支払回数を、本来の支払回数から1回分差し引く。(48回なら、「47回」と入力) ・基本支払額はそのまま設定して、初回リース料を「2回分の金額」で上書きする。 ・支払リース料総額が、本来の支払総額と同額になっていることを確認する。 ※リ... 詳細表示
「申告書」-「第二十六号様式 償却資産申告書」の「6 この申告に応答する者の係及び氏名」は、 「前準備」-「役所の登録」の[償却資産税(1)]タブの[応答者]が出力されます。 この欄は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[償却資産税]タブの[応答者]が転記されますが、 上書きも可能となっており、上... 詳細表示
マイナンバー管理ツールのインストール時のサーバー名には何を入力すればいいですか?
お使いのパソコンのコンピュータ名を入力してください。 【参考】 コンピュータ名がご不明な場合は、マイナンバー管理ツールと連動する製品の「サポートユーティリティ」-「データベースサーバ接続設定(連動する製品名)」の[サーバー名]を入力してください。 ※サポートユーティリティは「Windowsのスタートボタ... 詳細表示
753件中 601 - 610 件を表示