『PCA Hub 取引明細』の承認機能を使いたいのですが、設定の方法と運用の流れを教えてください。
承認機能は、承認担当者が承認を行うまで明細の配信が行われないようにする機能です。 利用する場合は、以下の手順で設定および運用を行ってください。 【事前設定】 ① 「PCA Hub 取引明細システム管理者サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/ts)にログインし、「サービス管理」... 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ』起動時に、毎回「PCA Hubにログインします」というメッセージが出ます。
メッセージが出ているパソコンにて、『PCA Hub 取引明細』を利用する場合は [ブラウザからログイン]ボタンをクリックし、『PCA Hub』にログインをしてください。 メッセージが出ているパソコンにて、『PCA Hub 取引明細』を利用しない場合は [このテナントは常にキャンセル]にチェックをつけて[... 詳細表示
『PCA Hub 取引明細』から配信されるメールの差出人アドレスを教えてください。
メールの種類によって異なります。下記をご確認ください。 ※現在、『PCA Hub』には「PCA IDをご利用の場合」と「PCA IDをご利用でない場合」2種類のログイン方法があり、どちらを利用しているかによっても異なります。確認方法はこちらをご覧ください。 ①利用通知送信 →「配信先の登録」メニュー内... 詳細表示
「前準備」-「会社マスター」-「締日の登録」から登録できます。 [締日種類]が[支払締日]になっていることを確認し、[コード]と[締日名称]を入力した後に[登録]ボタンを押してください。 【参考】 [コード]に設定する2桁の数字は、実際の精算日とは関係ありません。 例えば末締を登録する場合、[コード]... 詳細表示
納品書の発行方法で備考の印刷が設定されていません。必要であれば設定を修正してください。【操作手順】①「販売管理」-「売上」-「売上伝票入力」を起動します。②メニューバーの[設定]-[入力項目の設定]を選択し、[備考]欄をクリックしてチェックマーク( )を付け、[設定]ボタンをクリックします。③「売上伝票入力」のメ... 詳細表示
納品書の発行方法で[納品書社名]や[出力項目]などがグレーアウトして選択できません。
[納品書社名]や[出力項目]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合は、[納品書様式]でフリーフォーマットを選択していないかご確認ください。頭にFがついている[納品書様式]は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。【注意】「フリーフォーマット」はシステムA・じまん(jiman)ではご使用... 詳細表示
売上はあるのに、請求書を印刷しようとすると「発行対象データがありません。」となり印刷ができません。
請求書が印刷ができない場合は、画面中央の「請求書様式」の右側「この様式の得意先のみ対象とする」にチェックが入っているか、 「差引請求残高が無い得意先の発行」のチェックが外れている可能性があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
配信先が『PCA Hub 取引明細』にアクセスできない場合、何を確認すればよいですか?
お手数ですが、以下の点をご確認ください。 ① 配信元のテナント管理者の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs/)にアクセスし、[ユーザー一覧]で該当のユーザーのステータスがどのようになっているかご確認ください。 「有効」の場合は問題あり... 詳細表示
『PCA Hub 取引明細』を利用開始するにあたり、『PCA 商魂・商管シリーズ』と連動させるための手順を教えてください。
※ここでご案内している作業の一連の流れは、こちらから動画でもご確認いただけます。 体験利用のお申し込み後、5営業日以内にPCAから送付される「アカウント設定リクエスト」のメールから初回ログインの設定を行います。 ※「アカウント設定リクエスト」の代わりに「メールアドレス確認リクエスト」というメールが届くこと... 詳細表示
売上伝票を入力後、一括で納品書を印刷する方法を知りたいです。
売上伝票複数枚分の納品書を一度に印刷する場合は、 「販売管理」-「売上」-「納品書の一括発行」メニューを使用します。 メニューを起動すると、以下のような[条件指示]画面が表示されるので、 印刷したい伝票の範囲を指定して[画面出力]または[印刷指示]のボタンより印刷を進めてください。 【項目... 詳細表示
975件中 331 - 340 件を表示