『PCA Hub』へのログイン時に、「認証情報が正しくありません。再度ログインしてください」というエラーが表示され、ログインができません。
ご利用のパソコンにカスペルスキー様のセキュリティソフトがインストールされている場合、以下の作業をお試しください。 なお、作業に関する具体的な手順の詳細につきましてはPCAではご案内ができかねますので、ご不明な点はメーカーサポート等までお問い合わせください。 また、作業を行ったことにより問題が発生した場合の責任... 詳細表示
「随時」-「拡張汎用データの作成」より、請求書の情報をcsvで出力することが可能です。 「拡張汎用データの作成」メニューを起動し、[伝票の選択]で[請求明細データ]を選択してから出力条件を設定してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合は こちら(PDF)をご確認ください。 【... 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ』内の帳票について、取引年月日、取引金額、取引先等で検索できますか。
『PCA 商魂・商管シリーズ』バージョンDXリビジョン6.10以降では電子帳簿保存法の検索要件に対応しており 下記の帳票で取引年月日、取引金額、取引先情報の出力と検索が可能です。 【出力・および検索が可能な帳票】 ・売上帳 ・仕入帳・購買帳 ・請求一覧表 ・精算一覧表 ※画面例は売上帳の画面... 詳細表示
商品を倉庫間で移動させたい場合は、「振替伝票入力」をご利用ください。 【使い方】 ①「在庫管理」-「振替」-「振替伝票入力」を起動します。 ②[振替日]、[出荷倉庫]、[入荷倉庫]、対象の商品を明細行に入力し、[登録]ボタンで登録します。 【参考】 [単価]の欄には、「商品の登録... 詳細表示
『PCA Hub』で「ユーザー情報の削除」と「ライセンス解除」の違いは何ですか?
「ユーザー情報の削除」は、テナント管理者が『PCA Hub』に登録されているユーザー情報を完全に削除することです。削除したユーザー情報は元に戻すことができません。再度ご利用いただく場合は、テナント管理者がユーザーを新規作成する必要があります。 再度新規作成しても、前回のユーザー固有のデータ(『PCA Hub e... 詳細表示
新規伝票入力画面で、伝票Noに自動付番で表示された番号を手入力で変えて登録した時、以前はその次の番号から自動付番されたが、ネットワーク版に変更してからうま...
スタンドアロン版とネットワーク版(EasyNetwork版、SQL版、クラウド版、サブスクSQL版)によって伝票Noの付番方法が異なります。■スタンドアロン版自動付番で1度表示された番号を手入力で修正して登録すると、次回新規伝票入力時はその手入力後の伝票No+1の番号が自動付番されます。【具体例】新規伝票入力画面... 詳細表示
文字の大きさの変更は可能ですが、任意の大きさに変更することはできず、用紙のサイズや出力条件から自動的に設定されるようになっています。 【参考】 文字の大きさを変更するには、 ■印刷する用紙のサイズを変更する。(A4→B4など) ■印刷する用紙の向きを変更する。(縦→横など) 各帳票の印刷条件指示画... 詳細表示
メニュー画面のタイトルバーに出てくる領域名は変更できますか。
メニュー画面の領域名の変更については、メニューの「前準備」-「会社基本情報の登録」を選択し、 画面上部にある[会社情報]の[データ領域名]を直接変更し、登録してください。 詳細表示
「売上伝票入力」の入力画面の合計部[税率]欄に表示される[*]や[※]は何を表しているのですか。
消費税の端数調整をこの伝票で行ったというマークとして[税率]欄に[*]が表示されています。また、[※]は軽減税率の意味を表しています。「得意先の登録」で[消費税通知]を[1:請求書一括]に設定している場合、売上伝票入力時は仮の消費税として納品書毎の消費税が計算されます。請求締切を実行して消費税が確定すると、仮の消... 詳細表示
請求書のPDFファイルを得意先ごとに分割して出力したいです。
『PCA 商魂シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』のリビジョン5.10以降より、請求書のPDFファイルを得意先ごとに分割して出力することができるようになりました。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
872件中 171 - 180 件を表示