有給休暇の修正は「社員情報の登録」にて行えますが、有給休暇を時間取得する設定を行っているかどうかによって、表示される画面が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
年末調整をした後に「還付・徴収方法の設定」を変更したいのですが、メニューを開こうとすると「年末調整計算済です。設定変更の場合は、先に「ファイル」-「データ...
このメッセージは、年末調整をした後に「還付・徴収方法の設定」を変更しようとした場合に表示されます。 年末調整をしている場合で、還付・徴収前でしたら、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
社員の配偶者・扶養親族の情報を入力したいのですが、どこで入力すればいいですか。
配偶者・扶養親族の情報は、「社員」-「社員情報の登録」で登録できます。 [所得税・年末調整]-[家族]を選択し、それぞれの項目に入力してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)に[住宅借入金等年末残高]が出力されません。
[住宅借入金等年末残高]は、以下のどちらかの条件を満たしたときのみ出力します。 ①控除の種類で[特定増改築等]を選択した場合 ②住宅借入金等特別控除の適用を複数回受けている場合 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」の「個人番号」-「個人番号入力」をしましたが、社員一覧画面で[入力状況]が[登録済]になりません。
本人と扶養親族全員の個人番号入力が必要ですので、入力漏れがないかどうかを確認してください。 本人と扶養親族全員の個人番号が入力されているにも関わらず、社員一覧画面で[登録済]にならない場合は、以下の操作を実行してください。 また、本処理を実行する前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ... 詳細表示
有給休暇を5日間以上消化していない社員を出力することはできますか。(給与hyper・給与DXシリーズのシステムB・EasyNetwork版・SQL版・クラ...
以下の方法で出力することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「有給休暇管理台帳」を起動し、[条件指示]画面を表示します。 ②[対象期間]の[期間指定]ボタンをクリックし、対象の支給回を指定します。 ③[有休消化指定]で[付与日数、有休消化日数の条件を満たす社員のみ集計する]にチェックを付... 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」のマニュアルはありますか?
「PCAマイナンバー収集サービス」のお申込み後、ユーザー登録が完了しますと利用通知書をお届けします。利用通知書に記載されているURLからPDFマニュアルをダウンロードすることができます。 詳細表示
『PCA人事管理』と『PCA給与』の自動連動を行いたいのですが、運用開始するための条件について教えてください。
自動連動を行うことができる製品と運用開始するための条件は以下の通りです。 ■自動連動を行うことができる製品 ・『PCA人事管理シリーズ バージョンDX』と『PCA給与シリーズ バージョンDX』 ・『PCA hyper人事管理シリーズ』と『PCA hyper 給与シリーズ』 ※対応したシリーズ同士の組み... 詳細表示
10列明細書を使用中です。項目数が足りないのですがどうすればいいでしょうか?
10列明細書で項目数が足りない場合は、15行明細書のご購入をご検討ください。 すでに15行明細書をご購入済みの場合は、以下の作業を行ってください。 【手順】 ①「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」を起動し、設定したい給与体系を選択してから、[15行明細]タブにて各項目を配置します。 ... 詳細表示
源泉徴収票の外国人欄にどこからチェックを付けることが出来ますか?また、チェックの有無でソフトでの年末調整計算に影響しますか?
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、チェックをつけたい社員を開き、[所得税・年末調整]タブに切り替えます。 [本人]-[他区分]にて[外国人]にチェックをつけることで出力可能です。 年末調整計算への影響については今後変わる可能性はありますが、令和4年の年末調整時点ではソフトでの計算には影響... 詳細表示
1318件中 561 - 570 件を表示