年の途中で社員の部門を変更しても問題ありません。変更方法は、「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[就労・所属]タブにて[所属部門]を修正します。部門変更後に各種帳票を出力するとき、変更した社員が集計される部門は各種帳票の条件指示で指定する[集計時の参照先]によって異なりますのでご注意ください。[集計時の参... 詳細表示
銀行振込データの作成後、「振込データの作成(ファイルへ出力)が終了しました。新規コードをすべて[その他]に変更します」と表示されますが、[その他]とは何ですか。
全国銀行協会の給与(賞与)振込フォーマットには、[新規コード]項目があり、1…第1回振込分、2…変更分、0…その他から選択して設定します。給与ソフトで銀行振込データを作成するときには、「給与(賞与)」-「給与(賞与)振込」の振込データ作成画面を起動し、[コード変更]ボタンにて設定できます。なお、作成後に表示される... 詳細表示
新しい等級の反映は、社会保険を当月で徴収するか翌月で徴収するかによって、転送回数が異なります。【例】:算定基礎新等級の転送の場合9月分の社会保険料を9月で徴収する場合は、9月に転送します。9月分の社会保険料を10月で徴収する場合は、10月に転送します。 詳細表示
メニューを選択すると「以下の処理が起動しているため、この処理は実行できません」と表示されます。
このメッセージは、起動しようとしているメニューが、エラーメッセージの画面に表示されているメニューと同時に起動できない処理の場合に表示されます。 表示されているメニューを終了してから、処理を行ってください。 エラーメッセージの画面に表示されているメニューが起動していない場合は、動作情報が残っている可能性がありま... 詳細表示
『PCA Hub給与明細』の同意画面の「同意事項を確認しました。」欄にチェックが入りません。
ご利用のブラウザの右上にある三点リーダー(・・・)内にあるズームの倍率を調整することで、「同意事項を確認しました。」欄にチェックを入れることが可能になります。 詳細表示
毎月勤労統計調査票資料の所定内と所定外があいません。どこの数字を集計していますか?
[所定内] ・時給者:AA004 出勤時間 ・時給以外:AA003 出勤日数×AA002 要勤務時間-AA018 遅早時間 ※30分以上は切り上げ、30分未満は切り捨て [所定外] ・残業6種(AA011 残業平普、AA012 残業平深、AA013 残業休普、AA014 残業休深、AA015 残業法... 詳細表示
金融機関辞書や郵便番号辞書を最新のプログラムに更新できますか。
PSS会員のお客様は、PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「金融機関辞書」、「郵便番号辞書」より最新の辞書をダウンロードができます。 ダウンロードしたファイルを実行すると、組み込まれている辞書が最新のプログラムに更新されます。 【参考】 新しい内容の辞書データは、 ... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」は、どのパソコンにセットアップすればよいですか。
『マイナンバー管理ツール』は単体では稼働しないので、『PCA給与』、『PCA法定調書』、『PCA所得税』などマイナンバー対応PCA製品が必要です。 ですので、『マイナンバー管理ツール』はマイナンバー対応PCA製品と同じパソコンにインストールしてください。 『マイナンバー管理ツール』の起動も、連動製品のメニュー... 詳細表示
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のパソコンで利用できますか。
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、同じパソコンへインストールしていただく必要があります。「マイナンバー管理ツール」とは、マイナンバー収集・管理を行うツールです。マイナンバー対応PCA製品から必要な帳票などを印刷する際は、「マイナンバー管理ツール」よりマイナンバーを取得し、印刷します。マイナンバー対応PCA... 詳細表示
有給休暇付与入力画面で一括付与をクリックしても有休が付与されません。
一括付与を行うには、下記の条件を満たしている必要があります。条件は初期設定によって異なりますので、事前に「社員」-「社員更新」-「有給休暇付与入力」-[初期設定]をご確認ください。 【一括付与の条件】 初期設定の[勤続年月計算基準]が[入社年月日]の場合[勤続年月]が初期設定の[付与月数]と一致している ... 詳細表示
1202件中 341 - 350 件を表示