給与明細書に計算単価を表示すると、小数第二位まで表示されてしまいます。整数で表示できますか?
以下の手順で計算単価を整数で表示することができます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[代入先]で[部分]を選択し、▼をクリックします。未設定のコードRC***を選択し、[設定]をクリックします... 詳細表示
明細配信は1ヶ月ごとに配信する必要があります。複数月の明細をまとめて配信することはできません。 ※明細配信をする度に、メールも送信されます。 詳細表示
PCA Hub給与明細で使用する同意文を変更することはできますか?
A:『PCA給与』から同意文を変更することができます。以下の操作を行ってください。 【操作手順】 ①『PCA給与』を起動します。 ②「随時」-「PCA Hub連動設定」を起動します。 ③[PCA Hub連動設定]画面内の[同意案内]や[同意事項]を任意の文章に変更後、[登録]ボタンをクリックします。 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』を利用するためにはソフトのインストールが必要ですか?
『PCA Hub 給与明細』を利用するにあたってソフトのインストールは必要ありません。 『PCA Hubサイト』や『PCA給与シリーズ』にて各種設定を行うことでご利用いただけます。 【参考】 『PCA Hub 給与明細』は『PCA 給与シリーズ』のリビジョン6.11以降に対応しています。 ご利用ソフト... 詳細表示
「汎用データの受入」を利用して新規社員を登録する場合、氏名(姓)・氏名(名)・氏名のどれを使えば受入ができますか?
以下のどちらかにて受入ができます。 ①氏名(姓)のみの1項目、もしくは氏名(姓)と氏名(名)の2項目 ②氏名のみの1項目 【注意】 ②で受入を行う場合、姓と名の間に半角スペースを入れてください。 全角スペースにしてしまうと、姓と名の両方がマスターの姓の欄にまとめて受入されてしまいます。 詳細表示
念のため作業前には、必ずデータのバックアップを実行してください。 【手順】 ①「前準備」ー「部門の登録」を起動します。 ② 移動元の部門を選択します。 ③[ツリー移動]をクリックし、移動先の部門を指定して、[変更]をクリックします。 【例】 001 関東工場(1階層)ー 002 パート(2階層... 詳細表示
「管理帳票」-「台帳」-「住所録」にて出力することが可能です。 【手順】 ①「管理帳票」ー「台帳」-「住所録」を起動します。 ②[条件指示]画面の[出力項目の選択]にて、[入社日・勤続年数]にチェックを付け、[画面出力]ボタンをクリックします。 詳細表示
一覧帳票で退職者が出力されないのですがどうすればよいですか。
「管理帳票」-「一覧帳票レイアウトの登録」にて。退職者を出力できるように設定できます。 【手順】 ①「管理帳票」-「一覧帳票レイアウトの登録」を起動します。 ②「レイアウト選択」にて、退職者を出力するレイアウトを選択します。 ③[基本設定]タブにある[その他の設定]-[退職者を出力... 詳細表示
CAセンターまでご連絡ください。 詳細表示
「要求された社員情報は、ユーザー’人事・給与連携アカウント’によって修正中です。~」のメッセージが表示され、「社員情報の登録」の入力ができません。
『PCA人事管理』で「社員情報の登録」を起動していると、『PCA給与』では[人事・給与連携アカウント]というユーザーが内部的に「社員情報の登録」を操作している状態になります。『PCA人事管理』にて「社員情報の登録」を終了してから操作を行ってください。 なお、『PCA人事管理』で起動していないにも関わらずメッ... 詳細表示
1318件中 1061 - 1070 件を表示