新しいユーザーを追加したいのですが、追加ができるのは誰ですか。
テナント管理者のみが追加することができます。 テナント管理者についてはこちらもご覧ください。 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ』リビジョン6.50より、汎用データの受入で 配信先を一括登録できるようになりました。 「随時」-「汎用データの受入」を起動し、[データの選択]欄で「配信先マスター」を 選択して受入を実行してください。 項目レイアウトはこちら(汎用データレイアウト)をご確認ください。 汎... 詳細表示
新しい得意先を「前準備」-「取引先」-「得意先の登録(個別式)」から登録する際に、すでに登録済みの得意先を複写して作成することができます。 複写元の得意先に繰越残高が登録されていると、複写先の新しい得意先にも繰越残高がコピーされます。 新しい得意先の正しい繰越残高が表示されるように「得意先の登録(個別式)」か... 詳細表示
ログイン時に「有効なライセンス契約をお持ちでないため、操作を実行できません。 ご担当者様にご確認ください」というメッセージが表示されます。
このメッセージが表示されるのは、『PCA Hub』の各サービスの契約期限が切れている場合です。 お手数ですが、再度契約の手続きを進めていただきますようお願いいたします。 なお、以前に別の名義で契約をしていたような場合は、ログインしているURLが現在利用のテナント名になっているかをご確認ください。 詳細表示
サーバーでは選択できるが、クライアントからは見えない領域があります。
領域ユーザーの登録を行ってください。 ユーザー権限が一般ユーザーの場合、そのユーザーを該当の領域の「領域ユーザー」に設定しないと領域を開けません。 「管理者」権限を持つユーザーIDで起動し、該当の一般ユーザーを領域ユーザーとして新規登録してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合は... 詳細表示
商品や取引先などのマスターデータのみを別のデータ領域や別のパソコンに移すこと(データの移動)はできますか。
汎用データの作成と受入の機能によって可能です。 元となる領域で「汎用データの作成」を行い、移動先の領域で「汎用データの受入」を行ってください。 【注意】 「汎用データの作成」、「汎用データの受入」はじまん(jiman)ではご使用になれません。 【参考】 汎用データの作成は「随時」-「汎用データの... 詳細表示
間違えて「在庫の締切」を実行してしまいましたが、元に戻す(解除する)ことはできますか。
大変申し訳ございませんが、「在庫の締切」後、元に戻す(解除する)ことはできません。 【参考】 「在庫の締切」を実行する直前にバックアップを取っている場合は、新規領域に対してバックアップをリカバリし、リカバリした領域をお使いください。 「在庫の締切」を行った後にデータ入力などを行っている場合は、バックアッ... 詳細表示
先月出力した支払明細書の「差引残高」と、今月の支払明細書の「前月残高」が数円合いません。
バックアップを取り、先月分および今月分の精算締切を再度行ってから、今月の支払明細書を発行してください。(先月分の支払明細書の印刷は不要です。)【注意】作業前に必ずバックアップを取ってから行ってください。【参考】支払明細書の再発行(締切)をした際に精算期間を間違えて実行すると、消費税額の再計算を行う前の状態に戻り、... 詳細表示
仕入締を行った場合に、支払明細書には出るのに、買掛金元帳や買掛金残高表には出てこない仕入伝票があります。
仕入伝票の精算日が仕入締処理を行う際の精算期間の範囲内であるかどうかをご確認ください。また、未払金元帳の該当の伝票が表示されてこないかをご確認ください。もし、未払金元帳に伝票が表示されてくるようであれば、該当仕入伝票の伝区が[1:仕入以外]になっています。【参考】仕入伝票・支払伝票は伝区で[仕入][仕入以外]を区... 詳細表示
納品書や請求書等が複数ページにわたって印刷される場合、[通し番号/総ページ数](X/X)、または[通し番号](-XX)という形式で印字が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 見積書、受注伝票、納品書、請求書、フリーフォーマット(... 詳細表示
883件中 381 - 390 件を表示