回数項目(RB***、RD***)は計算式で使用することを前提としているため、計算式で使用されていない回数項目は表示されません。「給与体系」-「計算式の登録」にて、表示させたい回数項目を使用した計算式を登録してください。 詳細表示
PCA Hub アカウントに[不明]と表示されました。どうすればよいですか?
参照先のアカウントが削除された場合などに発生します。 確認のため、社員マスターやPCA Hubのアカウント設定を再度確認し、必要に応じて再登録を行ってください。 詳細表示
現在のシステム設定では、監査ログの収集作業は毎日深夜に自動的に行われるので、この時間は手動で変更することはできません。 詳細表示
ダッシュボードの機能を使用することができるのは、『PCA Hub 年末調整』のシステム管理者の権限のみになります。 詳細表示
定額減税を行った社員が退職した場合、源泉徴収票の(摘要)欄への源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額等の記載についてどのように対応すればいいですか?
当該退職者の年末調整を行わない場合、源泉徴収票の(摘要)欄にそれらの金額等を記載する必要はありません。 ※国税庁PDF「令和6年分所得税の定額減税Q&A(概要・源泉所得税関係)」 29ページ 10 - 5 より なお、当該退職者の年末調整を行う場合には記載が必要です。 『PCA 給与シリーズ』では自動で... 詳細表示
9列明細書に、定額減税額(その月に減税した金額)を出力する方法を教えてください。
9列明細書をご利用の場合、書式設定を行う事で自動的に定額減税額が出力されます。 書式設定については下記の手順をご確認ください。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動します。 ②[条件指示]画面の[出力の種類]を[印刷等]にして[印刷指示]をクリックします。 ※[条件指示]画面が... 詳細表示
アップデートをすると「社員情報の登録」の[住所]タブが変わったのですが?
リビジョン6.30より、「社員情報の登録」内に[住所][連絡先]タブが追加されました。 主な変更箇所は次の通りです。 ■新たに[住所]タブが追加されました。 これにより従来の[住所]タブは[住所履歴]タブへと名称が変更されております。 [住所]タブの[住民票住所]には、[住所履歴]タブの「転居年月... 詳細表示
社員情報の登録の異動・配属タブにて所属部門を設定をしたのですが、社員情報の登録の社員一覧の画面では部門コードが反映がされないのですが?
「社員情報の登録」の社員一覧の画面では、基準日時点での[部門コード]が表示されます。 [異動・配属]タブの発令日以降の基準日に設定をすることで、その日時点での[部門コード]が社員一覧の画面では表示されます。 【参考】 ・基準日の設定は社員一覧の画面から[設定]-[基準日]をクリックし、[基準日の設定]画... 詳細表示
給与明細書のプレビューを表示しましたが、配信対象者が表示されません。
プレビューや印刷時に明細配信対象者を含めるかどうかの設定があります。 以下の手順で設定後、出力を行ってください。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動し、[条件指示]画面を表示します。 ※[条件指示]画面が自動で表示されない場合はツールバーの[集計条件]をクリックしてください。 ... 詳細表示
源泉徴収票を配信するのに、書式はどれを選択すればいいのでしょうか?
[書式]の設定は、源泉徴収票の配信時には影響しません。どの書式を選択しても、罫線付きの源泉徴収票が配信されます。 詳細表示
1197件中 781 - 790 件を表示