「2段階認証の選択」画面でメールアドレスをクリックしたら、同じ2段階認証コードが記載されたメールが2通届きましたがなぜでしょうか?
以下のような場合に、同じコードのメールが2通送信されることがあります。 ・「2段階認証の選択」画面でメールアドレスをダブルクリックなど、複数回クリックしてしまった場合、 同じコードが2通送信されます。 ・再試行やネットワークの遅延があった場合にメールが1通も送信されないことを防ぐため、複数回メールの ... 詳細表示
配信メール内のURLをクリックすると「パスワードリセットコードが指定されていません」というエラーが出ます。
『PCA Hub 給与明細』で配信した給与明細配信メールや 『PCA Hub 取引明細』で配信した請求書配信メールなどの文中に記載されているURLを クリックしたときに「パスワードリセットコードが指定されていません」の エラーが出る場合、URLのリンクが途中で切れている可能性があります。 ※受信側のメーラ... 詳細表示
国税や地方税の電子申告を行いました。送信後メッセージを照会すると「電子証明書が異なるため再度送信してください」や「納税者の利用者ID***に対する電子証明...
e-TaxやeLTaxで登録されている電子証明書と異なる電子証明書を添付して送信した可能性があります。 電子証明書を変更したのであれば、以下の作業を行ってください。 「国税」であれば「電子申告・申請」-「国税」を起動し、[利用者情報登録]タブ内の[電子証明書登録・更新] 「地方税」であれば「電子申告... 詳細表示
以下の手順で出力することができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動します。 ②[条件指示]画面の[出力の種類]を[印刷等]にして、各設定を確認後[印刷指示]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動で表示されないときは画面上部の[集計条件]アイコンをクリックしてください... 詳細表示
以下の手順ですべての行の摘要を一括変更することができます。 【手順】 ①「随時」-「会計連動」-「仕訳データの転送」を起動し、画面出力します。 ②[摘要]ボタンをクリックし、[設定範囲]が[すべて]になっていることを確認します。 ③[摘要]欄に任意の摘要文を入力し設定します。 【参考】 すべて... 詳細表示
複数の社員に同一ファイルを添付して配信する方法を教えてください。
ファイル添付設定画面にて設定します。 以下の手順で操作を行ってください。 【手順】 ①配信実行直前の明細配信設定画面で[ファイル設定]をクリックし、ファイル添付設定画面を開きます。 ②[一括設定]をクリックし、一括設定画面を開きます。 ③[書類名]を入力後、[ファイルの振り分け]の[ファイル]で[共... 詳細表示
明細配信をしようとすると、「以下の社員は明細配信の同意がされていません。処理を中止しました。」というメッセージが表示されます。どうすればいいでしょうか?
同意状況が不同意の社員が1人でも明細配信の対象者に含まれていると明細の配信ができません。 「給与(賞与)明細書」の[条件指示]画面にて、不同意の社員を除外した上で明細配信をしてください。 詳細表示
マイナンバー管理ツールの起動時や給与支払報告書/源泉徴収票を印刷するとエラーになります。
『PCAクラウド』製品にてサービス向上のため、2024年1月よりお客様のデータをお預かりしておりますデータセンターのサーバーを移行いたします。 その際マイナンバー管理ツールがリビジョン5.00未満だった場合、上記のエラーが発生します。 エラーが発生した際は、こちらをご参考の上、マイナンバー管理ツールの... 詳細表示
給与支払報告書の摘要欄に「(退)配偶者名」が印字される際の条件は何ですか。
社員情報の登録もしくは年末調整控除項目入力の家族タブにて、配偶者の[退職手当の有無]が[有]かつ[所得の見積額(退職所得除く)]が133万円以下の場合に、摘要欄に自動出力されます。 詳細表示
初回のパスワード設定やパスワード再設定、二段階認証のメールの有効期限を延ばすことはできますか。
初回のパスワード設定やパスワード再設定、二段階認証のメールの有効期限自体を延ばすことはできません。 有効期限が過ぎた場合の対応方法は以下になります。 ※現在、『PCA Hub』には「PCA IDをご利用の場合」と「PCA IDをご利用でない場合」の2種類のログイン方法があり、どちらを利用しているかにより初回の... 詳細表示
1211件中 511 - 520 件を表示