テナント管理サイトのダッシュボードに無効と表示される数字は何ですか?
PCA Hubユーザーとして登録されている方のうち、ステータスが[有効][ロックアウト]以外になっている方の人数です。ステータスは「PCA Hub テナント管理サイト」-「ユーザー一覧」-[ステータス]にてご確認いただけます。 【参考】 ステータスには、以下のようなものがあります。 [有効]・・・・・・... 詳細表示
マイナンバー管理ツールの起動時や給与支払報告書/源泉徴収票を印刷するとエラーになります。
『PCAクラウド』製品にてサービス向上のため、2024年1月よりお客様のデータをお預かりしておりますデータセンターのサーバーを移行いたします。 その際マイナンバー管理ツールがリビジョン5.00未満だった場合、上記のエラーが発生します。 エラーが発生した際は、こちらをご参考の上、マイナンバー管理ツールの... 詳細表示
以下の手順で給与明細書に標準報酬月額を表示することができます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[代入先]で[部分]を選択し、▼をクリックします。未設定のコードRC***を選択し、[設定]をクリック... 詳細表示
社員情報の登録の保険タブにある70歳以上被用者のチェックはどういう時に入れればいいのでしょうか?
70歳以上被用者に該当する場合にのみチェックを入れます。 チェックをいれることで、健康保険と厚生年金が両方未加入の場合でも、70歳以上被用者算定基礎届、70歳以上被用者月額変更届、70歳以上被用者賞与支払届を作成することができます。 【参考】 70歳以上被用者とは、「①70歳以上の方」、「②過去に厚... 詳細表示
健康保険、介護保険、厚生年金の事業主負担分を修正をしたいのですが?
事業主負担分は「賃金台帳入力」から修正をすることができます。 【手順】 ①「随時」-「賃金台帳入力」にて修正したい社員を選択します。 ②[給与]タブにて修正したい月の[健保事業][介護事業][厚年事業]の金額を修正して登録ボタンをクリックします。 【注意】 承認済みのデー... 詳細表示
社員を休職にしたいのですが、どのように設定すればいいですか。
「社員」-「社員情報の登録」の[休職]タブにて設定できます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」を起動し、[休職]タブをクリックします。②[休職区分]と[開始日]を設定し、[登録]ボタンをクリックします。その際に[復職予定日]等、あらかじめ把握している内容があれば併せてご入力ください。 詳細表示
ソフトを起動すると「前年から繰り越された年末調整還付・徴収金額があります。」とメッセージが表示されます。
前年の領域で[翌年繰越]を選択して年末調整計算を実行している場合に表示されます。 1月の給与に還付・徴収金額を受け入れる場合は、「給与」-「前年分還付・徴収金額の受入」で行います。 詳細な操作方法は、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 還付・徴収... 詳細表示
申し訳ございませんが、「賞与」-「賞与明細書入力」および「賞与一覧表入力」では、最新の賞与データ以外の入力・修正はできません。「随時」-「賃金台帳入力」にて修正してください。誤って次回以降を登録したことにより入力済みの○が付いた場合は、賞与データを削除することにより×に戻すことができます。削除後は元の状態に戻せま... 詳細表示
日給者・時給者の基本給を算出するときの端数処理方法は変更できますか。
以下の方法により、端数処理方法を変更することができます。【手順】①「給与体系」-「体系基本情報の登録」を起動します。② 設定したい給与体系を選択します。③[その他の設定]タブの[日給・時給端数処理]欄で変更してください。【解説】日給(時給)単価×出勤日数(時間)計算後の端数設定です。 詳細表示
下記の手順で表示する社員を切り替えることができます。 【手順】 ①「社会保険」-「算定基礎届計算・修正」を起動し、[入力開始]をクリックします。 ②算定基礎届の計算を行った社員が一覧で表示されます。非対象者を非表示にしたい場合は、画面左下の[非対象]のチェックを外します。 ※非対象の社員のみを表示した... 詳細表示
1197件中 481 - 490 件を表示