リビジョン6.30へアップデートをすることで新様式に対応します。 ※リビジョン6.30の公開日は令和6年4月8日午前10時からです。 詳細表示
賞与支給月の途中で退職する社員がいます。賞与から社会保険料を徴収しないようにできますか。
以下の条件を満たすとき、「社会保険対象者チェック」を利用してから賞与入力を行うことで、賞与から社会保険料を徴収しないようにできます。 ・「社員情報の登録」-[保険」タブにて、各保険の[資格喪失日]に[賞与支給月と同月の日付]が入力されている。 この条件を満たす場合、以下の操作を行ってください。 ... 詳細表示
電子申告データを作成すると「電子申告で使用できない文字が含まれています」のエラーになります。
社員の氏名や住所に電子申告で使用できない文字が含まれています。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
『PCA給与シリーズ』で新しく入社した社員の方を「社員」ー「社員登録」ー「社員情報の登録」から登録後、こちらのFAQに記載の「②『PCA Hub 給与明細』を申し込まれた方以外の方にも配信テストを行う方法(複数名をまとめて追加する場合)」または「③『PCA Hub 給与明細』を申し込まれた方以外の方にも配信テスト... 詳細表示
「社員情報の登録」に管理項目を追加する場合は、「前準備」ー「ユーザー定義管理項目の登録」で設定します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」について教えてください。
「PCAマイナンバー電子割符オプション」とは、個人番号データを電子的に割符化するためのトークンと呼ばれるデバイスのことです。電子の鍵ともいえます。「マイナンバー管理ツール」使用時には、PCにトークンを挿入した状態で業務を行います。トークンを挿入しないと元の12桁の番号に復元できないため、情報漏えいのリスクを低減で... 詳細表示
標準報酬決定通知書が正しく出力されません。(システムA/B・EasyNetwork版・SQL版・クラウド版の機能です。)
「社会保険」-「標準報酬決定通知書」の金額は、以下の通り算出していますのでご確認ください。 ■健保月額・厚年月額(標準報酬月額) 「月額変更(算定基礎)届計算・修正」-[修正]画面の[健保の従前][厚年の従前][健保の決定][厚年の決定]を表示しています。 ■健康保険・介護保険・厚生年金・厚生年金基... 詳細表示
給与入力で休職者・退職者を非表示にするには、[就労状況]で表示させる社員から外します。 「給与明細書入力」では画面左下にて、表示する就労状況を指定することができます。 「給与一覧表入力」「給与複写入力」では[社員指定]画面にて、表示する就労状況を指定することができます。 休職者・退職者のチェックを外... 詳細表示
その場合は、以下の方法により年調情報を修正し、再度、年調計算を行ってください。 ※年末調整の計算をする前には必ずバックアップをしてください。 【手順】 ①「年末調整」-「年末調整控除項目入力」にて該当社員を修正します。 ②「年末調整」-「年末調整計算」にて該当社員の再計算を行います。 ③「年末調整」-「... 詳細表示
「会計連動」の一連の流れについては下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
1197件中 301 - 310 件を表示