「期末更新処理」の再更新をしたいのですが、「同じ法人名で、会計期間が連続しているデータ領域を選択してください。」と表示されます。
「ファイル」-「期末更新処理(再更新)」を実行するには、次の条件を満たす必要があります。 1つでも満たしていない場合は、メッセージが表示され再更新が実行できません。 ・「期末更新処理(再更新)」を起動している領域が、前年度である。 →「ファイル」-「データ領域の選択」にて領域の変更ができます。 ・「期... 詳細表示
-999.99~9999.99 の範囲を超え、桁あふれのときに「###」を出力しています。 数字を確認するには、[印刷等]から[Excel]で出力してご確認ください。 【参考】 構成比や比率などの率は、小数点第3位を四捨五入して表示しています。 詳細表示
伺書の印刷で2ページ目以降は検印欄が出ないようにしたいです。
伺書パターンで設定する必要があります。 「伺書パターン」の[伺書印刷レイアウト]にて、1ページ目は検印欄のあるレイアウト、2ページ目以降は検印欄のないレイアウトをそれぞれ選択してください。 詳細表示
社会福祉法人会計で当初予算入力や次年度予算入力をしたいのですが、拠点ごとに金額を入力できますか?
拠点ごとに予算の金額を入力することはできません。サービスごとに入力する必要があります。 サービスコードに[*]がついていないサービスコードを選択して金額を入力してください。 詳細表示
計算方法:入金額=「完成工事高」-「完成工事未収入金」+「未成工事受入金」 ・入金額の計算は集計条件の税込・税抜にかかわらず、常に税込で集計します。 詳細表示
≪社福≫来年の予算を入力して、資金収支予算書を作成したいです。
「予算入力」-「次年度予算入力」にて資金収支計算書科目の次年度の予算データを入力します。 「次年度予算入力」で入力した金額は、「期末更新処理」で新年度の「当初予算入力」に引き継ぐ ことができます。 【操作手順】 ①「予算入力」-「次年度予算入力」を開き、[事業区分/サービス]を選択し、[入力開始]をクリ... 詳細表示
≪公益≫来年の予算を入力して、収支予算書を作成し当年度の予算と比較したいです。
「予算入力」-「次年度予算入力」にて次年度の予算データを入力します。 「次年度予算入力」で入力した金額は、「期末更新処理」で新年度の「当初予算入力」に引き継ぐ ことができます。 【操作手順】 ①「予算入力」-「次年度予算入力」を開き、[会計区分/事業]を選択し、[入力開始]をクリックして... 詳細表示
≪社福≫配賦をしようとすると、「使用する事業区分に配賦仮科目を設定してください。」と表示されます。
【操作手順】 ①「前準備」-「配賦パターンの登録」の[設定]-[配賦仮科目の設定]をクリックします。 ②各事業(サービス)の[配賦元(先)相手仮科目]に配賦仮科目を設定します。 【参考】 どの科目を設定するかは税理士又は会計士の先生へご相談ください。 配賦仮科目の設定例について、PCA社会福... 詳細表示
《公益・社福》配賦基準や配賦パターンを複写する方法を教えてください。
【操作手順】 ①「前準備」-「配賦基準の登録(又は配賦パターンの登録)」を開きます ②複写したい配賦基準・配賦パターンをWクリックします。 ③[ファイル]-[新しい配賦基準として登録]を選択します。 ④コード・配賦基準名を入力して、[実行]をクリックします。 ⑤複写された画面を編集し、[... 詳細表示
伺書予算管理月報の決算額はどのような金額が集計されていますか
伺書予算管理月報の決算額は、伺書の状態と、条件指示の[未承認額を加算する]の設定によって帳票への集計が異なります。 「決算額 = 承認済みでかつ未転送の伺書 +[データ入力]ー[振替伝票入力]に登録済みの金額」 ・承認済み伺書は承認日で集計します。 ※[未承認額を加算する]にチェックがついている場合... 詳細表示
1049件中 41 - 50 件を表示