補助科目コードの0詰めが[無]に設定されていて、設定した補助科目コード桁数が揃っていないと、入力したコードは前詰めで比較されます。 例:0詰め設定が[無]コード桁数[5桁]の場合 補助科目[1 A商店][2 B商店][10 C商店][20 D商店]を登録すると、以下の様に並びます。 [1 A商店... 詳細表示
振替伝票を発行する際に1枚の用紙に1伝票を印刷することは可能ですか
印刷の[書式設定]で[罫線あり/金額12桁/1段]もしくは[罫線あり/金額9桁/1段]を選択することで、1枚の用紙に1伝票を印刷することが可能です。 以下の操作手順をご確認ください。 【操作手順】 ①「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」を開きます。 ②条件指示画面で出力の種類を[印刷... 詳細表示
「PCA Hub経費精算」の経路検索は、ヴァル研究所様の「駅すぱあと」を利用して行っています。 時刻を指定していない場合は現在時刻での検索、指定して検索をしている場合は入力された時刻で検索をしており、時間帯によって最適な検索結果が違うため、時刻の入力有無で異なる経路が検索結果として表示されることがあります。 詳細表示
「決算書」の出力時に「支店における本店勘定の残高と本店における支店勘定の残高の貸借は必ず一致すべきものです。~」や「[諸口]科目に残高が存在します。~」と...
「決算書」は外部に報告する資料のため、内部管理用の[本・支店勘定][諸口]は出力しません。[本・支店勘定]の貸借の残高は一致させてください。また、[諸口]の残高は0円にしてください。【参考】■ 本・支店勘定の貸借の残高が一致しているにもかかわらずメッセージが表示されてしまう場合は、「前準備」-「勘定科目の登録」に... 詳細表示
「振替伝票入力」にて[内税自動計算][外税自動計算]で入力しても、消費税が計算されません。
「振替伝票入力」にて[内税自動計算][外税自動計算]で入力しても、消費税が計算されない場合は、該当勘定科目に設定されている税区分を確認してください。 [00:消費税に関係ない科目]や[A0:非課税売上][P0:非課税仕入]などが設定されていると、[内税自動計算]または[外税自動計算]で入力しても、消費税は自... 詳細表示
「帳簿入力」時、登録した自動仕訳が参照ウィンドウ内に表示されません。
「データ入力」-「帳簿入力」時に自動仕訳の参照ウィンドウを開いた場合は、「帳簿入力」で選択している科目が登録されている自動仕訳のみ表示されます。 【注意】 該当科目が登録されている自動仕訳であっても、複合仕訳は表示されません。 「帳簿入力」では、複合仕訳の入力ができないためです。 詳細表示
バックアップ画面にある「バックアップメモを取る」の活用方法を教えてください。
バックアップの際、[バックアップメモを取る]にチェックを付けて実行すると[バックアップメモの入力]画面が表示され、全角50文字(半角100文字)を入力することができます。 例えば、曜日ごとや月ごとにバックアップされていて[月曜日分][火曜日分][1月分][2月分]などとメモに残し、複数のフォルダに分けて... 詳細表示
「監査」-「消費税額変更リスト」で確認できます。 【参考】 消費税の端数処理は、「会社基本情報の登録」や「勘定科目の登録」、「補助科目の登録」で予め設定されていますが、取引先が発行した請求書の消費税と自動計算された消費税とが異なる場合など、振替伝票を入力するときに修正することができます。 ※ 振替伝... 詳細表示
前年度からの繰越残高はあるが、今年度では取引のなかった科目の元帳を出力したいです。
「総勘定元帳」や「補助元帳」のツールバーの[集計条件]ボタンをクリックし、[その他の設定]タブの[仕訳のある科目のみ出力する]にチェックが付いていたら外します。 ここにチェックが付いていると、繰越残高のみの科目は、出力対象になりません。 詳細表示
複数会社の会計処理を行うには、「ファイル」-「データ領域の作成」にて複数会社分のデータ領域を作成します。 各会社の会計処理を行う際は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて、処理したい[会社][処理期間]を選択してください。 【参考】 『PCA会計』では、1社1年度ごとにデータ領域を作成します。 1つ... 詳細表示
1049件中 361 - 370 件を表示