『PCA Hub 経費精算』に新しいユーザーを追加したいのですがどうすればよいですか?
【登録をする管理者が行う作業】 ① 「テナント管理者」の権限を持つユーザーで「PCA Hub テナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にアクセスします。 ② 「ユーザー一覧」-「新規」をクリックし、新しいユーザーの情報を登録します。 ③ 「サービス管理... 詳細表示
OCR読み取りとは、領収書や請求書の画像をアップロードすることで「日付」「支払先」「金額」「適格請求書発行事業者登録番号」の情報を自動で読み取り、登録できる機能です。 この操作は、ファイルをアップロードしたタイミングで自動的に実行されます。 また、登録されたデータ、数値が間違っている場合は、手動での修正が可能... 詳細表示
交通経路の検索は、その他交通機関(バス等)にも対応していますか?
経路検索はその他交通機関(バス等)も対応しています。 【画面例:「精算申請」-「交通費精算」】 【参考】 「個人設定」-「定期区間の申請」では新幹線、特急、バス、船を含む経路は定期区間として登録できないため、非対応となります。 詳細表示
「資金収支仕訳チェックリスト」では、どのようなことが確認できますか。
「資金収支仕訳チェックリスト」では、登録済の仕訳が収支計算書に反映しているかどうかの確認ができます。 ※昭和62年施行の会計基準の場合、こちらのメニューはご利用いただけません。 単一仕訳を例にご説明します。 条件指示画面で確認したい伝票を絞り込んで画面出力を行うと、以下のような画面が表示され... 詳細表示
削除したファイルは非表示になりますが、ファイルデータ自体は削除されずに残るため、クラウドの容量に含まれます。 ストレージ使用量が超過する場合には、『PCA Hub 経費精算 ファイル容量 追加』のオプションをご検討ください。 価格については、販売パートナー様にお問合せいただくか、弊社ホームページをご確認く... 詳細表示
「月次推移表」や「比較財務諸表」に過年度の金額が集計されません。
「分析処理」-「過年度実績入力」に金額が登録されているかどうか確認してください。 登録されていない場合は、「月次推移表」や「比較財務諸表」に過年度の金額は集計されません。 今年度から『PCA会計シリーズ』の運用を開始した場合は、必要に応じて過去4年間の発生金額を、科目別・月別に入力してください。(部門管理... 詳細表示
[予算の自動反映]を実行すると、「正味科目の読替先として設定されていない収支科目の予算額を消去しますか」と表示されます。
[予算の自動反映]は「前準備」-「科目の登録」-「科目関連情報の一括登録」ー[資金収支科目設定]タブの[借方発生時、貸方発生時]に設定した科目(読替先)に準じて金額の反映を行います。 既に読替先科目(収支科目の予算入力欄)に予算額が入力されている場合、 [はい]ボタンをクリックするとその科目の金額は0... 詳細表示
総勘定元帳の画面に表示されていますが、印刷しようとすると「対象データがありません。」と表示され印刷できません。
1~3のチェックボックスををご確認ください。 [確認箇所①~③] ①「日常帳票」-「総勘定元帳」を開きます。 ②条件指示の画面で左上にある[その他の設定]タブを開きます。 ※条件指示画面が出ない場合は[F7:集計条件]をクリックします。 1[期末残がある科目のみ出力す... 詳細表示
≪公益≫[内部取引仕訳の設定]を行ったのですが、決算書や内訳表に反映されません。
[内部取引仕訳の設定]を決算書や内訳表に反映するには、出力時に、内部取引消去を集計するように設定する必要があります。 設定は、決算書の条件指示の画面で行います。 【操作手順】 ①「決算処理」-「決算書」の条件指示の画面で内部取引消去の[自動集計する]を選択し、[設定]をクリックします。 ②内部取引用の科目... 詳細表示
詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
1049件中 311 - 320 件を表示