「銀行処理」-「銀行振込依頼書」にて、入力した仕訳を基に銀行振込依頼書や振込データ(全銀協フォーマット)を作成できます。 事前に「前準備」で以下の設定が必要です。 ①「勘定科目の登録」で未払金や買掛金などの勘定科目の[取引先入力]をするに設定します。 ②「金融機関の登録」で自社の金融機関情報などを登録し... 詳細表示
『PCA会計DXシリーズ』にはどのようなメニューがありますか。(システムA・システムB・じまんの違いについて)
『PCA会計DXシリーズ』には、システムA、システムB、経理じまん・jimanがあり、表示・出力できるメニューが違います。 【補足】 ■経理じまん・jimanは、小規模法人向けのソフトで、総勘定元帳、合計残高試算表、決算書報告式を表示・出力することができます。※部門管理はできません。 ■システム... 詳細表示
PCAソフトをアンインストールした場合は、データも消えますか。
PCAソフトをアンインストールしても、プログラムのみが削除され、データは削除されません。 【参考】 パソコンを破棄する場合などは、情報漏えい防止のためデータも削除することをお勧めします。 データを削除する際は、必要なデータをバックアップし、「ファイル」-「データ領域の削除」にて行ってください。 詳細表示
部門別貸借対照表に[部門間振替]という集計項目が表示されます。
部門別貸借対照表の[部門間振替]という集計項目は、仕訳データ入力時に、借方/貸方の部門が異なる場合に表示されます。 【例】 [現金]を002部門から001部門へ振り替えた場合 [(借)現金 001部門/(貸)現金 002部門] 各部門単位では貸借が不一致になります。 そのような場合は、部門別... 詳細表示
『PCA ID』において、「複数の組織に所属している」とはどのような状態ですか? 複数の組織に同じメールアドレスを登録すると「PCA アカウント」はどうな...
同じメールアドレスを使用して複数の組織に「PCA アカウント」を登録した場合、そのアカウントは「複数の組織に所属している」状態になります。 ある組織に既に登録されているメールアドレスの「PCA アカウント」を別の組織にも登録し、その際に既に登録されている「PCA アカウント」とは異なる内容で設定した場合、以下の... 詳細表示
組織作成時の「利用サービスの追加」で必要な「契約ID」とその「パスワード」とは何ですか?
【PCA クラウド】 最初のお申込み時(一般的には体験利用お申込み時)に送信した「利用通知書」に記載されている「サービスユーザーID」とその「パスワード」になります。 各端末から『PCAクラウド』をセットアップする際に入力しているものです。 【PCA サブスク】 ご契約時に送信した「開通案内」に記... 詳細表示
XBRL(eXtensible Business Reporting Language)とは、各種財務報告用の情報を作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語です。 『PCA会計』では、DX:「随時」-「FR形式XBRL出力」(hyper:「決算処理」-「FR形式XBRL出力」)にて決算書をXB... 詳細表示
処理担当者ごとにセキュリティ設定をする方法を教えてください。
『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』では、起動するユーザーIDごとに、使用できるデータ領域を制限することができます。 また、処理できるメニューや勘定科目・部門の制限、仕訳伝票の修正・削除などの権限に関する設定も可能です。 【参考】 これらの設定は、ユーザーレベルが[シス... 詳細表示
勘定科目属性は追加できません。 合致する科目属性がない場合、近い科目属性を選択するか、[その他の○○](その他の流動性預金、その他の棚卸資産など)という属性を選択してください。 【注意】 以下の勘定科目は追加することができないため、勘定科目属性欄に表示されません。 初期で登録されている勘定科目をご... 詳細表示
電子帳簿保存法は非常に幅広い内容を網羅した法律で、構成としては以下の図のようなイメージになっており、保存する書類の種類や授受の方法によってさまざまな保存方法が規定されています。 保存方法には以下の3種類があります。 【電子帳簿等保存(4条1項、4条2項)】 プログラムにデータを入力・保存... 詳細表示
1049件中 211 - 220 件を表示