『PCA Hub 年末調整』で、発行した[お知らせ]を取り消すことはできますか。
できます。 「PCA Hub 年末調整管理サイト」にアクセスし、画面左側の[ベルのマーク]ををクリックすると、「お知らせ管理」画面が表示されます。 削除したいタイトル行の右側にある「削除」ボタンをクリックし、「お知らせ削除」画面の[削除]ボタンをクリックしてください。 ※一度削除した[お... 詳細表示
年末調整データがまだ提出されていない社員に催促を行いたいのですが、どうすれば良いですか?
「PCA Hub 年末調整 システム管理サイト」の一覧表示された社員の中から未提出の社員にチェックを入れて選択し、 [催促] を設定して実行してください。 詳細表示
定額減税計算を行う前に6月支給の給与(賞与)明細書を登録していました。どうすればいいですか?
定額減税計算後、振込処理を行うまでに登録済の明細書に反映させる必要があります。 定額減税計算の流れについては「FAQ:源泉徴収に係る定額減税額(月次減税額)の計算方法を教えてください。」をご確認ください。 計算処理が完了したら、下記の手順で明細書に反映させます。 作業前にデータのバックアップをお取りくだ... 詳細表示
月額変更届・算定基礎届・賞与支払届を印刷したところ、事業所所在地・名称・氏名などが古いままでした。会社基本情報の登録で変えたのですが反映されません。
「前準備」-「社会保険の登録」を起動します。 該当のコード・社会保険名をダブルクリックで開き、[届出事業所]の[事業所名称]や[事業主]などを修正してください。 詳細表示
PCAHub給与明細、年末調整、労務管理の設定をしているのですが「社員情報の登録」に[PCAHub]のタブがないのですが?
「随時」-「PCAHub連動設定」を行うことで「社員情報の登録」に[PCAHub]のタブが表示されます。 「PCAHub連動設定」の手順(2:33~)は以下の動画を参照ください。 動画は『PCA Hub 給与明細』ですが、『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』でも同様の手順となりますので、有... 詳細表示
総括表資料の「受給者の総人数」はどのように集計されていますか?
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で登録されている社員数から、退職者を引いた人数を集計しています。 【参考】 [住民税]タブにて[総括表提出先]が[未使用]と設定されている社員も集計します。 詳細表示
「部門の登録」で廃止日を誤って登録してしまったのですが削除するにはどうすればいいでしょうか?
以下の方法で廃止日を削除することができます。 本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「前準備」-「部門の登録」にて廃止日を削除したい部門と同じ部門を最新の履歴に作成します。(作成済みの場合は②へ進んでください。) ②「データの保守」-[部門履歴の連結]にて連結元の部門と連... 詳細表示
以下の方法で配信することができます。 【手順】 ①「年末調整」-「還付金明細書」の[条件指示]画面にて[出力の種類]に印刷等を選択し、[印刷指示]をクリックします。 ②[印刷等の出力指示]画面にて[出力先の選択]に明細配信を選択、[書式]に応用用紙を選択し、[実行]ボタンをクリックします。[還付金明細配... 詳細表示
給与ソフトのメニューにPCA hub連動設定のボタンがないのですが?
リビジョン6.11から搭載されたメニューになります。 リビジョンが6.11未満の場合はアップデートをして頂くことでメニューが表示されます。 詳細表示
翌年分の扶養控除等異動申告書を印刷するには、「年末調整」-「扶養控除等(異動)申告書」の[条件指示]にて[出力の種類]に印刷等を選択し[印刷指示]をクリックします。[印刷等の出力指示]にて[出力年度]に翌年分を選択することで出力することができます。 ※[条件指示]の画面が表示されない場合は、画面上部の[集計条件... 詳細表示
1197件中 841 - 850 件を表示