以下の操作を行うことにより、変更することができます。 【操作手順】 ①「前準備」-「支給日の登録」を起動します。 ②[その他]-[住民税6月分]にて、住民税6月分に該当する支給回を選択します。 ③[登録]ボタンをクリックします。 【注意】 設定は支給日コードごとです。 変... 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)の印刷で用紙のサイズが合いません。≪連続用紙(ドットプリンタ)の場合≫
用紙サイズや出力先が正しく設定されていない可能性がありますので、以下の設定をご確認ください。【手順】① Windowsの「コントロールパネル」からプリンタ画面を起動します。② ご利用のプリンタを右クリックし、[(プリンタの)プロパティ]を起動します。③[デバイスの設定]タブにて用紙のサイズ[15×8.5]を選択し... 詳細表示
給与データを修正しようとしたら「承認済データには入力できません」と表示されます。
承認は、入力月の誤りやデータの改変を防ぐための機能です。誤って承認した場合は、以下の方法により、承認の解除が行うことができます。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]の中から[承認解除]をクリックします。②[承認解除対象]で給与を選択します。③[承認解除範囲][回数]を指定し、社員ごとの場合は... 詳細表示
以下の方法により、設定することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③ 書式で[連続用紙9列]を選択し、出力詳細設定の[法定休日残業時間タイトルを出力する]のチェックを外しま... 詳細表示
以下の方法により、修正することができます。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[設定]-[処理年度の変更]をクリックします。② 新しい年度を入力し、実行します。③「前準備」-「支給日の登録」にて、新しい年に合わせた支給日を設定します。【注意】「データ領域の作成」にて、年度を誤って作成した場合に使用し... 詳細表示
以下の方法により、[印刷等の出力指示]画面で設定することができます。 【手順】 ①印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ②出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③出力詳細設定の[ページ番号を出力する][印刷日付を出力する]のチェ... 詳細表示
一括で取ったバックアップの中から、1社だけリカバリできますか。
以下の方法により、「データ領域の一括リカバリ」をするときに、リカバリしたい会社を選択することができます。【手順】①「ファイル」-「データ領域の一括リカバリ」を起動します。②[バックアップ元フォルダ]でフォルダを指定します。③ 保存されている領域名が表示されますので、リカバリしたい領域にチェックを付けます。④ リカ... 詳細表示
源泉徴収簿を月ごとに出力される場合は、「随時」-「賃金台帳入力」にて月ごとの給与(賞与)金額を入力します。源泉徴収簿で月ごとの金額をチェックしない場合は、「随時」-「賃金台帳入力」にて導入以前の月のいずれかに以下の金額を入力します。・課税合計額は[基本給]欄・社会保険合計額(健保・介護・厚年・厚年基金・雇用保険な... 詳細表示
令和6年の年末調整の計算をする上で、「社員」-「定額減税」の[確認画面]内の減税対象人数等の修正は必要ですか?
年調減税では、月次減税の情報は計算には利用しないため、修正は不要です。 年調減税では、以下の条件を満たしている場合、減税対象人数に含めて年末調整計算をします。 【本人】 ①年末調整する人 ②本人の合計所得が1805万円以下 ③2024年6月1日以降の課税支給のある月次データが存在する。 ①②③をすべて... 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』で同意確認時に表示される、「同意案内」や「同意事項」の内容を初期化することはできますか?
『PCA Hub 給与明細』で、同意確認時に表示される「同意案内」や「同意事項」の内容は変更後でも、初期の文面に戻すことができます。初期の文面に沿って変更したい場合は、以下の操作を行ってください。 【操作手順】 ①『PCA給与』を起動します。 ②「随時」-「PCA Hub連動設定」を起動します。 ③画面上... 詳細表示
1202件中 821 - 830 件を表示