以下の方法により、「管理帳票」-「賃金台帳」「勤怠台帳」「累計支給控除一覧表」「自由合計支給控除一覧表」は、前年の退職者も印刷することができます。【手順】①「賃金台帳」「勤怠台帳」「累計支給控除一覧表」「自由合計支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。②[社員/部門]の[社員]ボタンをクリック... 詳細表示
顔写真、地図の画像は、100KB以下を推奨しています。1MBを超えるファイルは添付できません。表示サイズは、縦200ドット×横200ドットです。「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[設定]-[推奨上限サイズのチェック]にチェックを付けておくと、100KB以上のファイルを添付しようとしたときに[画像サイズの... 詳細表示
以下の方法により、印刷する項目を変更することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)勤怠支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 項目パターンで[支給控除一覧表]などの印刷したいレイアウトを選択して、[設定]ボタンをクリックします。③[選択済み項目]に印刷される項目が表示されま... 詳細表示
バックアップは、給与ソフト上で削除することはできません。Windowsの「エクスプローラ」画面にて削除を行ってください。バックアップデータは、バックアップを取ったドライブの[¥PCABACK¥Pay10¥BACKUP***]に格納されています。***は、バックアップ時に指定した3桁の数字です。 詳細表示
住民税徴収区分を普通徴収にしましたが、給与明細書入力時に住民税が0円になりません。
給与明細書の住民税欄には、社員マスターに登録されている金額が初期表示されます。 0円にするためには社員マスターの住民税額を修正してください。 住民税額の修正方法についてはこちら(FAQ)をご確認ください。 【参考】 住民税徴収区分は、年末調整の電子申告用データや給与支払報告書(摘要)の出力時に使用され... 詳細表示
源泉徴収票(給与支払報告書)に表示される役職名を変更できますか?
下記の手順で変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「役職の登録」を起動します。 ②[役職名]を表示したい名称に変更します。 ③[登録]をクリックします。 【参考】 役職名を非表示にしたい場合は[給与支払報告書の設定]の[役職名を出力する]のチェックを外してください。 詳細表示
「社員情報の登録」の[PCA Hub]タブ内の[連携メールアドレス]の設定を一覧で確認や変更することはできますか?
以下の手順で[連携メールアドレス]の設定を一覧で確認や変更することができます。 ※[連携メールアドレス]の初期値は[メールアドレス1(会社用)]となっています。 【手順】 ①「社員」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ② 項目パターンから[新規作成]を選択し、[設定]ボタンをクリックします。 ③ パ... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理 システム管理サイト』にアクセスし、「社員一覧」で編集したい社員をクリックします。社員情報の詳細画面にて「編集」をクリックし、必要な情報を編集して「保存」をクリックすると、社員情報が更新されます。 また、編集時には「本人情報」や「住所」などにある「PCA給与連動用管理項目」を確認し... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理 システム管理』の「社員一覧」ページから特定の社員をクリックすると、詳細情報として「本人情報」や「住所」「本人連絡先」「緊急連絡先」「通勤費」というタブがあります。 各タブを選択することで詳細内容が表示されます。 詳細表示
9列明細書に、定額減税額(その月に減税した金額)を出力する方法を教えてください。
9列明細書をご利用の場合、書式設定を行う事で自動的に定額減税額が出力されます。 書式設定については下記の手順をご確認ください。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動します。 ②[条件指示]画面の[出力の種類]を[印刷等]にして[印刷指示]をクリックします。 ※[条件指示]画面が... 詳細表示
1202件中 741 - 750 件を表示