すでに『PCA Hub 給与明細』を利用している社員のアカウントに、『PCA Hub 年末調整』のライセンスを一括で付与できますか。
『PCA給与シリーズ』から以下の操作を行うことで、『PCA Hub 給与明細』を利用している社員のアカウントに『PCA Hub 年末調整』のライセンスを一括で付与できます。 【操作手順】 ①「随時」-「PCA Hub連動設定」を起動し、[社員一覧]をクリックします。 ②「検索条件」画面が起動しますので、[給... 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』では、一つのテナント契約で複数社の明細を管理できますか?
設定上は可能になります。但し、以下のような理由からお勧めすることはできません。 基本的には一つの会社につき、一つのテナント契約でご利用ください。 ・複数社すべての配信した明細を見ることができる管理者が必ず存在してしまう 明細を配信するためには「給与明細 システム管理者」の権限が必要になりますが、「給与明... 詳細表示
俸給表を使用していますが、使用を中止するにはどうすればいいですか?
下記の手順で設定してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、修正する社員の画面を開きます。 ②[給与(賞与)]タブの[支給]タブを開きます。 ③表示された支給項目表の[俸給表]の列を確認し、俸給表の使用を中止する項目の俸給表コードを削除(空欄に)します。 ④俸給表... 詳細表示
表示できます。 国税庁の源泉徴収簿のレイアウトサンプルが変更になりました。 それに伴い、リビジョン6.21よりPCA給与でも各種控除等に関して、人数に加えて各種控除額が表示されるように変更しました。 また、過去PCAからご購入いただいた源泉徴収簿も、控除額の表示が可能です。 画面イメージ ... 詳細表示
俸給表を使用しています。級と号俸を一覧形式で確認・変更できますか?
以下の手順で級と号俸を一覧形式で確認・変更できます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ②[項目パターン]で<新規作成>を選択、[設定]をクリックし、任意の[パターン名]を入力して[追加]をクリックします。[複... 詳細表示
同月得喪の社員がいた場合、「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[保険]タブ内にある[加入]のチェックの有無により、社会保険料の徴収がされるかどうかが変わります。 [加入]にチェックが付いている場合は、1か月分の社会保険料が徴収されます。 [加入]にチェックが付いていない場合は、社会保険料は徴収されませ... 詳細表示
以下の手順で変更することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データの保守」を起動し[賃金差異区分の更新]をクリックします。 ②[支給日範囲]にて、一括で変更したい期間を指定します。 ③[更新する値]にて、一括で設定したい賃金... 詳細表示
「汎用データの受入」にて新規社員のデータを受入すると、「新規登録時 ’ 部門 ’ は必須項目です。」とエラーになります。
「随時」-「汎用データの受入」の[受入パターン]をご確認ください。 [設定]をクリックすると[受入パターンの設定]画面が表示されます。 [割り当てられた項目]にて、[項目名]に[部門]を割り当てていない、もしくは[部門]以外の[部門コード][部門名][部課コード][部課名]を誤って割り当てている可能性... 詳細表示
以下の手順で役職を登録します。 【手順】 ①「前準備」-「役職の登録」を起動します。 ②[コード][役職名]を入力し、[区分]を選択します。 ③[種別]欄に給与支払報告書に表示する種別を入力します。 ④給与支払報告書に役職名を表示したくない場合は[役職名を出力する]のチェックを外します。 ... 詳細表示
令和4年分の給与支払報告書より、提出枚数が2枚から1枚に変更になりましたが、PCAでは対応していますか?
対応しています。 PCA専用帳票の入数も、2枚から1枚/人に変更しました。 【単票用紙(レーザープリンタ用)】 ご購入時はA4用紙1枚で2名分です。 A4サイズで2名分の給与支払報告書を印刷する方法はこちらを参照ください。 A5サイズで1名分の給与支払報告書を印刷する方法はこちらを参照ください。 ... 詳細表示
1318件中 701 - 710 件を表示