会社で年末調整をおこなわない従業員の個人番号の収集は必要ですか。
個人番号は税の手続きだけでなく、社会保障の手続きにも使われるため、個人番号の収集は必要となります。 詳細表示
合計表の[源泉徴収票を提出するもの]の人数が合わないのですが。
[源泉徴収票を提出するもの]の人数は、給与所得の源泉徴収票を税務署に提出する人数です。 年末調整計算時、支払金額、年末調整区分(年末調整をするかどうか)、在職区分、役員区分、災害者区分、税区分によって自動判定をしています。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認くださ... 詳細表示
合計表の[その年中の支払総額]の[支払金額]がその他の帳票と合いません。
[その年中の支払総額]の[支払金額]は、その年に会社が支払った総額(課税合計金額)です。よって、中途入社の前職給与は含まれません。【参考】年調計算後、金額を変更された場合は、自動的に反映されませんので、「年末調整」-「年末調整計算」を起動し、再度、年調計算を行ってください。 詳細表示
その場合は、「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[住民税]タブで個別に設定します。【解説】転居などで住民税納付先と総括表提出先が異なる場合に設定します。 詳細表示
社員の支払方法を振込に変更しましたが、銀行振込依頼書・FDで表示されません。
支払方法変更前に給与(賞与)データが確定していた場合は、支払方法を変更しても入力済みの給与(賞与)データには自動的に反映されません。 「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書入力」にて該当社員を起動後、[計算]ボタンをクリックして、再計算させる必要があります。 ※[計算]ボタンが押せない場合は、[修正]ボタンを... 詳細表示
社員情報は、「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を使用すると任意の項目を一覧で入力できます。 また、選択した社員のデータを一括で変更することもできます。 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』で公開終了日を過ぎた明細を確認する方法を教えてください。
『PCA Hub 給与明細』で公開終了日を過ぎた明細を確認するためには、再度給与担当者から明細を配信してもらう必要がございます。給与担当者にご相談ください。 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』で給与明細書はいつ配信されますか?【社員向け】
給与担当者が『PCA Hub 給与明細』に給与明細書の配信を行うことで、明細一覧に表示されます。 明細一覧に表示がない場合、配信がされていない可能性がございます。給与担当者にお問い合わせください。 詳細表示
[賞与調整]は、賞与の最終的な支給額を調整するための項目です。 [賞与調整]に入力した金額は[差引支給]と合算され、社員に支給されます。 最終的な支給額([賞与調整]+[差引支給])は[調整支給]欄に表示されます。 (例) 賞与の[差引支給]が500,000円で[賞与調整]に[50,000]と入力した... 詳細表示
「PCA Hubテナント管理」で「システム管理者」を追加したのですが、設定が反映されていないようです。何が原因でしょうか?
設定が反映されない場合、以下を確認してください。 ・「システム管理者」にユーザーを追加後、上の[保存] ボタンをクリックして内容の保存をしましたか? ・インターネット接続環境に問題がないか確認してください。設定時のインターネット接続が不安定だった場合、設定が正しく保存できていない可能性がございます。その場合は... 詳細表示
1350件中 651 - 660 件を表示