個人番号は収集済みですが、「PCAマイナンバー電子割符オプション」を後から利用できますか。
個人番号収集後であっても、「PCAマイナンバー電子割符オプション」の利用は可能です。 詳細表示
有休消化日数とは、有休日数消化と有休時間消化の合計を日数に換算した値になります。【参考】1日の所定労働時間が8時間の場合有休日数消化が1日、有休時間消化が4時間(0.5日)の場合、有休消化日数の値は1.5日となります。 詳細表示
給与明細書入力時に有休残数がマイナスになった場合に通知する機能はありますか。
以下の方法により給与明細書登録時に通知させることができます。【手順】①「給与」-「給与明細書入力」を起動します。②[設定]-[入力・登録時確認設定]をクリックします。③[有給残日数がマイナスの場合、登録時に確認を行う]にチェックを付けます。 詳細表示
給与(賞与)勤怠支給控除一覧表で、明細書を登録した時点の金額で出力できますか。
以下の方法で出力できます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)勤怠支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 集計時の参照先で[給与データ]を選択し、[画面出力]をクリックします。【参考】①で[条件指示]画面が表示されない場合は、[集計条件]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
労働者名簿に従事する業務の種類が出力されないのですがどこで設定するのですか。
以下の操作を行うことにより、設定することができます。【手順】①「公的帳票」-「労働者名簿」を起動します。②[従事する業務を出力する]にチェックを付け、業務の種類を[職種]または[職務]から選択します。なお、[職種][職務]は、「社員」-「社員情報の登録」の[異動・配属]タブにて入力することができます。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」と「マイナンバー収集ツール」の違いはなんですか?
「マイナンバー収集ツール」マイナンバー対応ソフトのPSS会員様向けに無償提供するWindowsPCでのみ利用できるツールです。個人番号データを暗号化し、メール送信用ファイルとして出力します。出力された暗号化ファイルをメールソフトで個人番号関係事務実施者に送信します。「PCAマイナンバー収集サービス」有償提供のクラ... 詳細表示
10列明細書を使用中です。項目数が足りないのですがどうすればいいでしょうか?
10列明細書で項目数が足りない場合は、15行明細書のご購入をご検討ください。 すでに15行明細書をご購入済みの場合は、以下の作業を行ってください。 【手順】 ①「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」を起動し、設定したい給与体系を選択してから、[15行明細]タブにて各項目を配置します。 ... 詳細表示
「社員情報の登録」で役職を設定していますが、給与支払報告書(源泉徴収票)に[役職名]が出力されません。
以下の操作を行うことにより、出力することができます。 【手順】 ①「前準備」-「役職の登録」を起動します。 ②出力したい役職名が入力されていることを確認のうえ、[給与支払報告書の設定]-[役職名を出力する]のチェックを付けて登録します。 詳細表示
「体系基本情報の登録」-[残業項目設定]タブに表示されている残業掛率の名称を変更したいのですが。
以下の方法により、残業掛率の名称を変更することができます。 【手順】 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、変更したい給与体系を選択します。 ②[給与]-[勤怠]タブから変更したい項目を選択します。 ③[項目名]を変更し[登録]ボタンをクリックします。 【参考】 残業... 詳細表示
『PCA会計』の「給与仕訳の作成」より勘定科目を追加したが、『PCA給与』の「仕訳データの設定」で勘定科目が表示されません。
以下の方法で、給与側に新しい勘定科目を表示することができます。 ※操作後、元の状態に戻せませんので必ずバックアップをお取りください。 ■直接連動の場合 ①「随時」-「会計連動」-「会計連動設定」を起動します。 ② ツールバーの[読込]ボタンをクリックします。 ③[再読込]を選択後、[設定]ボタンをク... 詳細表示
1350件中 551 - 560 件を表示