海外に住む非居住者の扶養親族に送金をしています。送金額を入力することはできますか。
以下の操作を行うことで、送金額を入力することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[所得税・年末調整]タブを選択し、[家族]タブを開きます。 ③ 送金をしている扶養親族をクリックします。 ④ 画面下部に表示される[非居住者である親族]を[1:対象... 詳細表示
区分別集計表で男女の賃金の差異を集計したときに、賞与のみを指定して出力をすると金額と人数が集計がされないのですが?
男女の賃金の差異は、年間の給与と賞与合算した総賃金から算出する必要があるため、賞与のみ指定をすると金額と人数は集計されません。給与と賞与の両方を指定して出力してください。 詳細表示
就職などを理由に子どもが扶養から外れました。社員情報の登録の家族タブでの設定はどうしたらいいですか?
[扶養区分]を[対象外]にして登録してください。 詳細表示
雇用形態が変わった為、現在の社員コードを退職扱いにし新しい社員コードを作成しました。新社員コードで年末調整計算を行うが、旧社員コードの明細データはどこに入...
「年末調整」ー「年末調整控除項目入力」の[前職分・調整額]タブを開き、[調整額]に入力をします。 [総支給額からの調整額]は課税合計、[税額からの調整額]は所得税と税調整、[社会保険額からの調整額]は社保合計を入力してください。 [前職分]に入力をすると、法定調書合計表に集計されなくなるためご注意ください。 ... 詳細表示
毎月勤労統計調査票資料の所定内と所定外があいません。どこの数字を集計していますか?
[所定内] ・時給者:AA004 出勤時間 ・時給以外:AA003 出勤日数×AA002 要勤務時間-AA018 遅早時間 ※30分以上は切り上げ、30分未満は切り捨て [所定外] ・残業6種(AA011 残業平普、AA012 残業平深、AA013 残業休普、AA014 残業休深、AA015 残業法... 詳細表示
「障害者雇用状況の確認」のデータを集計するには、どこを設定すればいいでしょうか?
「社員」-「社員情報の登録」-[就労]タブの[障害者雇用率計算情報]欄にて[雇用率計算に含める]にチェックを入れて入力してください。 【参考】 以下の条件に該当する社員は集計対象外となります。 ・[雇用率計算に含める]にチェックが入っていない社員。 ・基準日時点で入社していない社員。 ・基準日時... 詳細表示
前年~当年を期間指定して賃金台帳を出力しましたが、前年が出力されません。
事前に必ずバックアップをお取りください。 「ファイル」-「データの保守」を起動します。 [マスター]タブの[社員の関連付け]にて[自動関連付け]を選択し、前年と当年に該当社員が表示されていることを確認して[実行]をクリックします。 [自動関連付け]が実行できない場合は[手動関連付け]を選択し、関連付ける... 詳細表示
個人番号が登録されていない社員や扶養親族等を一覧で出力できますか?
以下の手順で印刷またはPDFの出力することができます。 【手順】 ①「個人番号」-「個人番号入力」を起動し、マイナンバー用パスワードを入力します。 ②ツールバーの[印刷等]をクリックし、[出力対象]を[本人と家族]に、[出力項目]を[登録状況]に設定します。 ③[絞込条件]の[個人番号]で[未登録]に... 詳細表示
「給与自動連動が有効ですが、PCA人事管理(給与)シリーズ バージョンDXのバージョンが必要な要件を満たしていません。給与自動連動を有効にしたまま運用を継...
給与と人事を自動連動で運用する際に、給与か人事どちらかの製品がリビジョン6.30以上の場合、もう一方の製品も6.30以上にアップデートをして頂く必要があります。 ホームページより最新プログラムをダウンロードしてアップデートを行ってください。 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』で、前年のデータも引き継ぐことは可能ですか。
はい、可能です。 「PCA Hub 年末調整管理サイト」にアクセスし、[設定]- [XXXX年年末調整データ作成] ボタンをクリックすると、「初期データ作成」画面が表示されます。 前年データを引き継ぐ場合にはチェックをつけて、 [作成] ボタンをクリックしてください。 ※PCA 給与シリーズ... 詳細表示
1318件中 471 - 480 件を表示