「人事自動連動が有効ですが、PCA人事管理(給与)シリーズ バージョンDXのバージョンが必要な要件を満たしていません。人事自動連動を有効にしたまま運用を継...
給与と人事を自動連動で運用する際に、給与か人事どちらかの製品がリビジョン6.30以上の場合、もう一方の製品も6.30以上にアップデートをして頂く必要があります。 ホームページより最新プログラムをダウンロードしてアップデートを行ってください。 詳細表示
「PCA Hub 年末調整クライアントサイト」で、誤って既読にした[お知らせ]を再度確認したい。
「PCA Hub 年末調整クライアントサイト」にアクセスし、[お知らせ]の下に表示されるお知らせのタイトルをクリックすると、既読にしたお知らせを再度確認することができます。 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』で、[お知らせ]を発行後に編集はできますか。
「即時発行」と「時間指定発行」の場合で異なります。 「即時発行」の場合 [発行]ボタンをクリックした直後は、下部画像のように[変更]ボタンが表示されているので、編集ができます。内容を編集後は、変更ボタンをクリックしてください。 ※発行後、画面の更新などを行うと[変更]ボタンは表示されないので、ご注意く... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理』で社員情報を閲覧・編集・削除するために必要な権限は何ですか?
「労務管理 システム管理者」「社員マスター システム管理者」の権限が必要となります。 権限を付与するには、テナント管理者の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理サイト」 (https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にアクセスし、「サービス管理」ー「労務管理 システム管理者」 「社員... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理』で申請の承認が完了したかどうかを確認する方法はありますか?
『PCA Hub 労務管理 システム管理サイト』(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/rs)にて確認できます。 承認が完了している場合は、「申請一覧」メニューの[承認日]に承認した日付が表示されます。 ※申請情報が表示されないときは、画面上部の絞り込み設定を[全て]に変更してください。 詳細表示
下記の手順で小数点以下第三位まで表示することができます。 【手順】 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動します。 ②修正したい給与体系を選択し[回数]タブを開きます。 ③修正したい回数項目の[小数桁設定]にて、表示させたい桁数を選択し登録します。 詳細表示
年末調整した社員の源泉徴収票(給与支払報告書)の摘要欄に年調未済が記載されているのですが?
年調未済は「年末調整控除項目入力」の年末調整区分が[しない]に設定されている場合に記載されます。 年末調整区分を[する]へ変更の上、年末調整計算を実行してください。 年末調整計算後は源泉徴収簿等で結果を確認してください。 ※年末調整計算を実行する前には必ずデータのバックアップをお取りください。 詳細表示
「社員情報の登録」で社員本人や家族の生年月日を入力していますが、年号(令和・平成・昭和など)はどのように変更すればいいですか?
入力画面で年号をクリックし、お使いのキーボードで各年号に対応するキーを入力してください。 各年号に対応しているキーは下記の通りです。 明治:「M」 大正:「T」 昭和:「S」 平成:「H」 令和:「R」 詳細表示
『PCA Hub 労務管理』単体での使用はできません。必ず『PCA 給与シリーズ』との連動が必要となります。 詳細表示
月額変更(算定基礎)届計算・修正で計算を実行しました。修正はどこから行えますか?
下記の手順で計算結果の確認・修正を行うことができます。 【手順】 ①「社会保険」-「月額変更(算定基礎)届計算・修正」を起動します。 ②月額変更届の場合は、[計算開始回]の[支給回]を修正したい回数に設定します(算定基礎届の場合はこの設定はありません)。 ③ツールバーの[入力開始]をクリックします。 ... 詳細表示
1350件中 381 - 390 件を表示