9列明細書をご使用の場合、勤怠項目は[AA019~AA039][AB001~AB010][AC001~AC010]、支給項目は[BB013~BB050][BA012~BA029]、控除項目は[確定拠出][社保調整][税調整][CB017~CB030]などが印刷(表示)できません。印刷できる記号に項目を作成するか、... 詳細表示
「前準備」-「支給日の登録」の[社保年月]は、月額変更(算定基礎)計算上の年月を入力します。【解説】「社会保険」-「月額変更(算定基礎)届計算・修正」は、[社保年月]で入力した月に基づいて計算されます。 詳細表示
国税や地方税の電子申告を行いました。送信後メッセージを照会すると「電子証明書が異なるため再度送信してください」や「納税者の利用者ID***に対する電子証明...
e-TaxやeLTaxで登録されている電子証明書と異なる電子証明書を添付して送信した可能性があります。 電子証明書を変更したのであれば、以下の作業を行ってください。 「国税」であれば「電子申告・申請」-「国税」を起動し、[利用者情報登録]タブ内の[電子証明書登録・更新] 「地方税」であれば「電子申告... 詳細表示
1名社員指定をして賃金台帳を印刷したら、同じ内容(ページ)が2枚印刷されてしまいます。
下記手順で設定を行ってください。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を起動します。 ②[条件指示]画面の[並び順/合計]の[設定]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動で表示されないときは画面上部の[集計条件]アイコンをクリックしてください。 ③[表示設定]で[総合計]のチェック... 詳細表示
日雇い社員は税区分丙欄で計算しますが、PCA給与ソフトは丙欄に対応していますか?
PCA給与は月額表のみ対応しています。 日額表での計算、およびその計算をするための税区分丙欄には対応していません。 丙欄の社員の給与明細書を作成する場合は、「社員情報の登録」―[所得税・年末調整]タブの[税区分]を手入力にて登録して頂き、給与明細書の所得税は手入力していただく必要があります。 詳細表示
給与明細書に計算単価を表示すると、小数第二位まで表示されてしまいます。整数で表示できますか?
以下の手順で計算単価を整数で表示することができます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[代入先]で[部分]を選択し、▼をクリックします。未設定のコードRC***を選択し、[設定]をクリックします... 詳細表示
以下の内容で対応を予定しております。 所得税における定額減税の対応: 月次減税事務・・・2024年5月16日(木)公開済みの給与DX/hyper Rev6.40にて対応いたします。 年調減税事務・・・2024年 年末調整プログラムでの対応を予定しております。 住民税における定額減税... 詳細表示
給与勤怠支給控除一覧表と所得税徴収高計算書資料の人数が合いません。
給与勤怠支給控除一覧表と所得税徴収高計算書資料で、社員指定・部門指定・範囲指定が同じ設定になっているかを確認します。 同じ設定にも関わらず人数が合わない場合、課税合計が0円の社員がいるかをご確認ください。 (例:休職中のため支給がなく、控除のみ発生する社員) リビジョン6.20より、所得税徴収高計算... 詳細表示
「体系基本情報の登録」-[残業項目設定]タブに表示されている残業掛率の名称を変更したいのですが。
以下の方法により、残業掛率の名称を変更することができます。 【手順】 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、変更したい給与体系を選択します。 ②[給与]-[勤怠]タブから変更したい項目を選択します。 ③[項目名]を変更し[登録]ボタンをクリックします。 【参考】 残業... 詳細表示
『PCA人事管理』で退職にしたのですが、自動連動している『PCA給与』では退職に変更されません。どのようにしたら変更できますか。
自動連動している『PCA給与』に退職の設定を反映させるには、『PCA給与』から「社員」-「社員情報の予約登録」にて予約反映をして頂く必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
1202件中 371 - 380 件を表示