起動時の認証方法を変更できますか(EasyNetwork版・SQL版が対象です。)
起動時の認証方法の変更は、Windowsの「スタート」-「すべてのアプリ」-「変更対象のソフト」-「システム領域の作成・更新」を起動してウィザードを進め、[認証方法の選択]にて変更してください。 認証方法は[独自認証]と[OS認証]のどちらかを選択することができます。 【注意】 「システム領域の作成・更... 詳細表示
年末調整計算が○になっている社員を×に戻すにはどうしたらいいですか。
以下の方法により、前回行った年末調整計算の○を取り消して×に変更できます。全社員の変更方法ですが、必要に応じて個別指定をして、処理を行ってください。また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[設定]-[年末調整フラグのクリア]を選択します。②[ク... 詳細表示
国税庁の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」(年調ソフト)で作成したデータを受け入れると「受入元のデータに存在しない家族を表示しています」とメッセージ...
このメッセージは、『PCA 給与シリーズ』に登録されている家族の中に、年調ソフトで作成されたデータには存在しない(同一人物として判定できない)家族がいる場合に表示されます。 【対応方法】 ※下記の操作を行う前には、データのバックアップをお取りください。 年調ソフトに『PCA 給与シリーズ』と同じ... 詳細表示
PCA IDと言うしくみの中で、「PCA アカウント」の管理や、『PCA Hub』『PCA クラウド』『PCA サブスク』の契約を登録するなどして管理することができるグループの単位です。 ※『PCA Hub』は契約時に「組織」も作成され、自動的に『PCA Hub』の契約が登録されています(登録の解除もできません... 詳細表示
翌年分の扶養控除等異動申告書を印刷するには、「年末調整」-「扶養控除等(異動)申告書」の[条件指示]にて[出力の種類]に印刷等を選択し[印刷指示]をクリックします。[印刷等の出力指示]にて[出力年度]に翌年分を選択することで出力することができます。 ※[条件指示]の画面が表示されない場合は、画面上部の[集計条件... 詳細表示
社員コードや氏名が変わった社員がいますが、『PCA Hub』に一括で反映できますか?
『PCA Hub テナント管理」からエクスポートしたユーザー情報を変更し、インポートすることで一括更新することができます。 【操作手順】 ① 「PCA Hub テナント管理」にアクセスして、左側メニュー「ユーザー一覧」をクリックします。 ② 社員コードや氏名を変更をしたいユーザー名の左側に✓チェックを入... 詳細表示
今年は自身が扶養するが、来年は配偶者が扶養する予定の子がいるなど、今年と来年で扶養の状況が変わる場合、どのように入力を行えばよいですか?
上記の例の場合は、「扶養親族情報を追加」で同じ子を二人分登録し、一つは「今年扶養する」で「あなたと同一生計内の他の所得者の扶養として控除を受けますか?」を「いいえ」にし、もう一つは「来年扶養する」で「あなたと同一生計内の他の所得者の扶養として控除を受けますか?」を「はい」にして登録してください。『PCA 給与シリ... 詳細表示
「次回から自動的にログインする」にチェックを入れていたのに、再度ログインを求められます。
前回の終了時に『PCA Hub』のサービス内でログアウトを行っていた場合は、開き直した際にログインの画面が表示されます。 ログアウトしていない場合は、Cookieが保存されていないなどブラウザ側の問題で発生する可能性があります。 Cookieを保存しないような設定がされていないかをブラウザ側でご確認くださ... 詳細表示
当該社員にライセンスが付与されている間は、退職後でも閲覧可能です。 ライセンスが付与されている場合は、テナント管理サイトの「サービス管理」-「PCA Hub給与明細」の画面にアカウントのログイン名が表示されます。 【参考】 退職者が閲覧できないようにしたい時は、上記画面にてアカウントを削除してください。... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、変更することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で変更したい社員の画面を起動します。 ②[編集]-[コード変更]を選択し、新しいコードを入力します。 詳細表示
1350件中 351 - 360 件を表示