社員や部門等のマスターの件数は、「ファイル」-「データ件数の表示」から確認するができます。 詳細表示
公開期間を過ぎた場合は、自動的にHub上からデータが削除されます。 なお、公開期間はファイルごとに記憶され、配信(アップロード)を行った時の設定に依存します。 【例】 8月分給与明細を公開期間5年で配信した後に公開期間を3年に変更し、9月分給与明細を配信した場合 8月分:5年後に削除されます。 ... 詳細表示
以下の設定を行う事で印刷した日付を提出日欄に印字することができます。 【手順】 ①「社会保険」-「月額変更(算定基礎)届」を起動します。 ②[条件指示]画面にて、[出力の種類]を[印刷等]、[帳票の選択]を[月額変更(算定基礎)届]に設定し[印刷指示]をクリックします。 ③[印刷等の出力指示]画面にて... 詳細表示
「合計表・総括表資料」の「合計表資料」に関して、[その年中の支払総額]にある[人員]が少ないです。
[その年中の支払総額]の[人員]は、登録されている全社員のうち、年末調整計算を行った人数です。 「年末調整」-「年末調整控除項目入力」を起動し、[計算]が×になっている社員を確認します。 退職者の年末調整計算が漏れている可能性がありますので、「年末調整」-「年末調整控除項目入力」の[保険料控除申告書等... 詳細表示
給与明細を配信したのですが明細書に罫線が付いていません。罫線付きで明細を配信するにはどうすればいいでしょうか?
以下の設定をご確認ください。 【手順】 ①「給与」-「給与明細書」を起動します。 ②[条件指示]画面にて、[出力の種類]を[印刷等]にして[印刷指示]をクリックします。 ③[書式]が応用用紙になっていることを確認してください。 ※[書式]が単票用紙になっている場合は罫線が付きません。 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』で配信した源泉徴収票に罫線は表示されますか
はい、罫線も含めて表示されます。 詳細表示
社員情報の登録の異動・配属タブにて所属部門を設定をしたのですが、社員情報の登録の社員一覧の画面では部門コードが反映がされないのですが?
「社員情報の登録」の社員一覧の画面では、基準日時点での[部門コード]が表示されます。 [異動・配属]タブの発令日以降の基準日に設定をすることで、その日時点での[部門コード]が社員一覧の画面では表示されます。 【参考】 ・基準日の設定は社員一覧の画面から[設定]-[基準日]をクリックし、[基準日の設定]画... 詳細表示
「計算式の登録」で数値を入力する場合は小数点第2位までの入力となります。 例えば、少数点第4位の数値にしたい場合は、以下の方法で計算式を作成してください。 165.1234を入力したい場合、16512.34÷100として頂くことで、小数点第2位以下の値を計算式に利用することができます。 詳細表示
毎月勤労統計調査票資料の所定内と所定外があいません。どこの数字を集計していますか?
[所定内] ・時給者:AA004 出勤時間 ・時給以外:AA003 出勤日数×AA002 要勤務時間-AA018 遅早時間 ※30分以上は切り上げ、30分未満は切り捨て [所定外] ・残業6種(AA011 残業平普、AA012 残業平深、AA013 残業休普、AA014 残業休深、AA015 残業法... 詳細表示
休職者・退職者の明細を入力しようとしたときに通知する機能はありますか?
下記の手順で設定を行うと明細入力時に確認メッセージを出すことができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書入力」を起動します。 ②ツールバーの[設定]より、[入力・登録時確認設定]を開きます。 ③[休職者の入力時に確認を行う][退職者の入力時に確認を行う]にチェックを入れます。 詳細表示
1350件中 321 - 330 件を表示