賃金台帳を印刷しましたが1人当たりのページ数が多いので、1ページに全ての項目を出力させたいです。
以下の方法により、1ページに全ての項目を出力して賃金台帳を印刷することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を起動すると、[条件指示]画面が表示されます。[条件指示]画面が表示されない場合は、[集計条件]ボタンをクリックします。 ② [項目パターン]の中から印刷したい項目を選択し... 詳細表示
発令日や従業員区分等の名称を変更したいのですが、どこで修正すればよいでしょうか。
発令日や従業員区分等のシステム定義管理項目は、「前準備」-「システム定義管理項目名の編集」にて変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「システム定義管理項目名の編集」を起動します。 ②[管理項目一覧]にて、変更したい入出力項目を選択します。 ③[入出力項目]にて名称を変更し、[登録]ボタンをクリ... 詳細表示
一覧帳票に部門名を印字したいのですが文字数を増やすことはできますか。
「前準備」-「部門の登録」にて、[帳票用部門名]を利用することで全角20文字(半角40文字)まで入力できます。 【手順】 ①「前準備」-「部門の登録」を起動します。 ②一覧帳票等の帳票に出力する部門を選択し、[帳票用部門名]を変更後に[登録]ボタンをクリックします。 詳細表示
女性活躍推進法で義務化されている情報公表を行うために男女の平均勤続年数を出力できますか。
「管理帳票」-「構成帳票」にて、男女の平均勤続年数を出力することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「構成帳票」を起動します。 ②[条件指示]画面にて、[レイアウト]で[男女の平均勤続年数]を選択し、[画面出力]ボタンをクリックします。 詳細表示
『PCA会計』と『PCA給与』の会計連動で、労働保険(労災保険・雇用保険)の事業主負担分の仕訳作成はできますか?
労働保険(労災保険・雇用保険)には対応していません。 社会保険のみに対応していますので、健康保険・介護保険・厚生年金保険・厚生年金基金・子ども子育て拠出金が対象です。 詳細表示
給与明細を配信しましたがPDFファイル名に社員名が表示されません。
以下の設定をご確認ください。 【手順】 ①「給与」-「給与明細書」を起動します。 ②[条件指示]画面にて、[出力の種類]を[印刷等]にして[印刷指示]をクリックします。 ③[出力先の選択]で[明細配信]を選択し、[ファイル名設定]をクリックします。 ④[社員名]が[追加しない]になっていると表示され... 詳細表示
『PCA Hub 給与明細 プラン50』の場合、プランの数字が配信できる社員数となります。 社員数(ライセンス)は、「PCA Hub テナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)でユーザー登録後に「サービス管理」ー「PCA Hub 給与明細」でライセンス付与をした、ま... 詳細表示
PCA Hub連動設定で以前までファイル作成や社員関連付けボタンがあったはずなのですがどこにいったのでしょうか?
リビジョン6.21から「PCA Hub」テナント管理者の権限がある場合、 [ファイル出力]は、「随時」-「PCA Hub連動設定」の[社員一覧]画面の[ファイル]のタブ内に移動しました。 [社員関連付け]は、「随時」-「PCA Hub連動設定」の[社員一覧]画面の[編集]のタブ内に移動しました。 リビジョン... 詳細表示
部門の登録でツリー移動しようとしましたが、グレーアウトして選択できない部門があります。
ツリー移動では、選択中の部門の子部門ごと移動を行います。移動後に9階層を超える部門が生じてしまうような変更はできません。9階層以内に収まるよう調節してください。 詳細表示
「部門の登録」で廃止日を誤って登録してしまったのですが削除するにはどうすればいいでしょうか?
以下の方法で廃止日を削除することができます。 本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「前準備」-「部門の登録」にて廃止日を削除したい部門と同じ部門を最新の履歴に作成します。(作成済みの場合は②へ進んでください。) ②「データの保守」-[部門履歴の連結]にて連結元の部門と連... 詳細表示
1318件中 281 - 290 件を表示