年末調整計算を実行後、源泉徴収簿や年末調整チェックリストで確認できます。源泉徴収簿では、[年末調整]タブの[配偶者(特別)控除額]、年末調整チェックリストでは、[年末調整チェックリスト]の項目パターンを選択したあと、[配偶者(特別)控除額]で確認できます。【参考】[配偶者(特別)控除額]に「年調未計算」と表示され... 詳細表示
『PCA給与』上のマイナンバー管理ツールのアイコンが2つできてしまったので1つにしたいのですが。
『マイナンバー管理ツールのアクティベーション』にて[データの保存方法]を誤って設定した場合に不要なアイコンが作成されます。 以下の方法で不要なアイコンを解除することができます。 【手順】 ①「マイナンバー管理ツール」DVD-ROMの「Tools」フォルダ内にある「アクティベーションの解除.exe」を... 詳細表示
個人番号入力にて個人番号を入力後登録ボタンを押すと「個人番号が正しく入力されていません。番号に間違いがないかを確認してください。」と表示され登録ができません。
個人番号にはチェックデジット(検査用数字)が割り当てられています。そのためこの規則に当てはまっていない番号は、メッセージが表示されてしまい登録ができません。入力した番号が正しいか、社員が提出した番号が正しいかをご確認ください。 詳細表示
以下の操作を行うことにより、社員の家族の情報をExcelで出力することができます。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ② [出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]を指定します。 ③ [データレイアウトの選択]で[汎用データ]をクリックし、[作成データの選択]... 詳細表示
社員情報の登録にて[勤務地]や[役職]、[資格]タブなどをクリックしたときに表示される参照ウィンドウの項目を追加することはできますか。
参照ウィンドウで表示される項目は、システム定義マスターとユーザー定義マスターがあります。 システム定義マスターを追加する場合 「前準備」-「システム定義マスターの登録」より対象のマスターを選択することで、追加することができます。 ユーザー定義マスターを追加する場合 「前準備」-「ユーザー定義マスターの... 詳細表示
社員の役職や所属部門等の内容を一覧で入力するにはどうすればいいですか。
以下の操作を行うことにより、一覧で入力することができます。【手順】①「社員」-「社員情報の一括修正」を起動します。②[パターン選択]で[異動・配属]を選択します。③[異動配属]タブの最新履歴を修正したい場合は、[その他の設定]-[最新履歴に上書き]にチェックを付け、[入力開始]ボタンをクリックします。④社員の異動... 詳細表示
従業員が「PCAマイナンバー収集サービス」の本パスワードを忘れたらどうすればいいですか?
従業員が設定したパスワードを「マイナンバー管理ツール」に受け入れ済みかどうかによって操作が異なります。受け入れは、「マイナンバー管理ツール」の「Web収集サービス」-「Web番号収集データの受入」にて行います。≪「Web番号収集データの受入」を行う前≫①「PCAマイナンバー収集サービス」の管理者画面にログインしま... 詳細表示
「マイナンバー収集ツール」をネットワーク内の共有フォルダに保存し、2名以上の従業員が同時に使用することは可能ですか?
可能です。 詳細表示
『PCAクラウド』を利用しているのですが、「マイナンバー管理ツール」を使用するにあたり、個人番号収集のための本人確認書類を添付することによって一時的にデー...
本人確認書類は、【添付】→【登録】という流れで収集され、各段階での容量制限が異なります。①画像ファイルの場合は【登録】時に自動圧縮しますので、1画像=100KB程度となります。【添付】できるファイルは1従業員あたり6個まで、【添付】時のファイルサイズの合計は10MBまで、となります。それらのファイルが、【登録】... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」や「マイナンバー収集ツール」のみを購入することできますか?
「マイナンバー管理ツール」や「マイナンバー収集ツール」のみをご購入いただくことはできません。マイナンバーに対応するソフトのサポート&サービス会員様に無償でご提供いたします。【注意】「マイナンバー管理ツール」のみではご使用いただけません。必ずマイナンバー対応ソフトが必要です。【参考】サポート&サービス会員へのお申し... 詳細表示
1318件中 271 - 280 件を表示