「辞令発令」で辞令を出していない人だけを印刷することはできますか。
以下の操作を行うことにより、表示できます。【手順】①「辞令処理」-「辞令発令」を起動し、[異動(休職・復職・出向派遣)辞令状態の選択]を[未発令]のみにチェックを付けます。②[集計開始]ボタンをクリックすると[未発令]の社員だけが表示されます。③辞令を出力する社員の[印刷]にチェックを付けて[印刷]をしてください... 詳細表示
休職の社員に復職日を入力しても[在職]に戻らないのですが、どうすればいいですか。
[休職]の履歴は複数入力することができますが、すべての履歴に[復職日]を入力しないと[在職]に戻りません。【例】令和2年4月1日から1年間休職の予定だった社員が復職せず、令和3年4月1日から更に1年休職した場合、1行目の復職日にも令和4年4月1日と入力することによって[在職]に戻ります。開始日 令和2年4月1日 ... 詳細表示
給与データの受入を起動すると、「選択した会社には現在のプログラムがサポートしていないデータバージョンのデータ領域が含まれています」と表示されます。
『PCA給与』のアップデートを行った後、プログラムに合わせてお客様のデータも更新する必要がありますが、連動している給与のデータ領域のデータバージョンを更新していない場合に表示されます。『PCA給与』で連動しているデータ領域を起動すると、データバージョンは更新されます。【注意】データバージョンの更新は、システム管理... 詳細表示
個人番号登録済みの従業員に扶養親族が増えました。追加された扶養親族の個人番号を「マイナンバー収集サービス」で収集する場合、登録済みの本人・扶養親族の個人番...
登録済みの本人・扶養親族の個人番号は[(登録済み)]と表示されますので再入力は必要ありません。増えた扶養親族の方の個人番号のみ入力してください。なお、登録済みの個人番号はセキュリティ上確認できません。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」の利用通知書を紛失してしまいました。
CAセンターまでご連絡ください。 詳細表示
「社員情報の登録」で役職を設定していますが、給与支払報告書(源泉徴収票)に[役職名]が出力されません。
以下の操作を行うことにより、出力することができます。 【手順】 ①「前準備」-「役職の登録」を起動します。 ②出力したい役職名が入力されていることを確認のうえ、[給与支払報告書の設定]-[役職名を出力する]のチェックを付けて登録します。 詳細表示
社員情報の登録の給与タブの履歴を複数人まとめて削除できますか?
詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
ユーザー定義管理項目で作成した日付を日付順に並べることはできますか?
本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 日付順に並べるためには、「前準備」-「ユーザー定義管理項目の登録」にて作成済みの[管理項目名]を選択します。属性を[日付]ではなく[日付(基準日管理)]に変更をして登録します。 詳細表示
以下の手順で変更することができます。 【手順】 ①PCA Hubポータルサイトより、「PCA Hub給与明細管理」ページを開きます。 ②同意状況を変更したい社員の左側にある○印にチェックを付けます(全員を選択したい場合は一番上の行にチェックを付けます)。 ③[アクション]ボタンをクリックし、[... 詳細表示
『PCA会計』の「給与仕訳の作成」より勘定科目を追加したが、『PCA給与』の「仕訳データの設定」で勘定科目が表示されません。
以下の方法で、給与側に新しい勘定科目を表示することができます。 ※操作後、元の状態に戻せませんので必ずバックアップをお取りください。 ■直接連動の場合 ①「随時」-「会計連動」-「会計連動設定」を起動します。 ② ツールバーの[読込]ボタンをクリックします。 ③[再読込]を選択後、[設定]ボタンをク... 詳細表示
1318件中 201 - 210 件を表示