計算式を削除した後、明細書を開くと「以下の未使用項目に値が入力されています。値を0にしますか?」と表示されます。社員マスターに登録した金額を表示させたいの...
計算式を削除すると未使用に変更されます。 「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、給与体系を選択します。 該当の項目の[使用・未使用]を[未使用]から[使用]に変更し、[登録]をクリックしてください。 詳細表示
住所、氏名等の変更を申請したいのですが、どうすればいいですか?
自分の情報に変更があった場合、下記の手順で申請することができます。 【手順】 ①『PCA Hub 労務管理 クライアントサイト』(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/r)にアクセスします。 ②「申請ガイド」ページにて、該当する申請をクリックします。 ③入力画面が表示され... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理』で新しいユーザーを登録したのですが、ログインすると「サイトにアクセスできませんでした」と表示されます。
新しく追加したユーザーがサイトにアクセスできないエラーが出る場合、以下の二点が理由として考えられます。 ・『PCA Hub テナント管理サイト』で『PCA Hub 労務管理』の権限を付けていない →テナント管理者の方が『PCA Hub テナント管理サイト』(https://お客様のテナント名.pcahub... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理』で承認し更新された社員情報を『PCA 給与シリーズ』に受け入れる方法を教えてください。
『PCA 給与シリーズ』にて下記の操作を行ってください。 ※この作業は『PCA Hub 労務管理』の「労務管理 システム管理者」かつ「社員マスター システム管理者」の担当者のみが行うことができます。これらの権限が付与されていない場合は、「テナント管理者」に連絡し権限設定を変更してください。また、作業前にデータの... 詳細表示
『PCA給与シリーズ』ー「随時」ー「PCA Hub連動設定」画面内の「ファイル公開期間」は、後からでも変更が可能です。但し、ファイルの公開期間は、アップロード時に指定した公開開始日時~公開期間の年数となり、「ファイル公開期間」の変更前にアップロードしたファイルに対しては、変更前の設定が適用されます。 詳細表示
賞与明細書の配信時、誤って賞与支給がない人も選択してしまった場合、賞与支給がない人にも賞与明細書が送られてしまうのでしょうか。
賞与明細書の配信時、賞与支給がない人を選択していたとしても、『PCA給与シリーズ』ー「賞与」ー「賞与明細書入力」で入力がない社員には、賞与明細書は配信されません。 詳細表示
従業員が『PCA Hub 労務管理』にアクセスできない場合、何を確認すればよいですか?
お手数ですが、以下の点をご確認ください。 ① テナント管理者の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs/)にアクセスし、[ユーザー一覧]で該当のユーザーのステータスがどのようになっているかご確認ください。 「有効」の場合は問題ありませんが... 詳細表示
月額変更(算定基礎)届の被保険者区分はどこで設定できますか?
被保険者区分は下記の手順で設定します。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、対象社員の画面を開きます。 ②[就労・所属]タブの[短時間労働者区分]を選択します。 ※設定により、月額変更(算定基礎)届の[被保険者区分]が自動判定されます。 週20時間以上 [被保険者区... 詳細表示
社員の氏名や生年月日を間違えて登録しました。マイナンバー管理ツールとも連動していますが、どのように修正すればいいですか?
給与ソフトの操作で修正することができます。下記の手順をご確認ください。 作業前には必ず給与ソフトとマイナンバー管理ツール両方でバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、修正したい社員の画面を開きます。 ②[個人情報]タブの[氏名][生年月日]を修正... 詳細表示
社員情報の登録の一覧画面に就労状況が表示されない社員がいます。[在籍]と表示するにはどのようにすればいいですか。
入社日を未来日付で設定されている場合は一覧画面に[在籍]の表示がされません。 [設定]ー[基準日]を登録の入社日以降に指定することで[在籍]の表示がされます。 [基準日]を指定しない場合は、マシン日付が登録されてる入社日を迎えることで[在籍]の表示がされます。 詳細表示
1350件中 191 - 200 件を表示