仕訳データの設定内容を他の部門・給与グループ・社会保険にコピーできますか?
以下の手順でコピーできます。作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「随時」-「会計連動」-「仕訳データの設定」を起動し、コピー元になる部門・給与グループ・社会保険を選択します。 ②[設定のコピー]ボタンをクリックし、コピー先の部門・給与グループ・社会保険を選択し設定ます。部門の場合... 詳細表示
「人事自動連動が有効ですが、PCA人事管理(給与)シリーズ バージョンDXのバージョンが必要な要件を満たしていません。人事自動連動を有効にしたまま運用を継...
給与と人事を自動連動で運用する際に、給与か人事どちらかの製品がリビジョン6.30以上の場合、もう一方の製品も6.30以上にアップデートをして頂く必要があります。 ホームページより最新プログラムをダウンロードしてアップデートを行ってください。 詳細表示
「PCA Hub 年末調整 システム管理サイト」にアクセスし、「ダッシュボード」(円グラフのマーク)の画面上部に表示される円グラフからライセンスの使用状況を確認できます。 また、円グラフ上にカーソルを移動させることで、詳細なライセンス数を確認することができます。 詳細表示
申告内容を確認して承認を行いたいのですが、どのページで行えますか?
申告内容の確認と承認は「年末調整データを確認する」ページの「申告内容を確認する」および「承認を行う」セクションで行います。詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』で、発行した[お知らせ]を取り消すことはできますか。
できます。 「PCA Hub 年末調整管理サイト」にアクセスし、画面左側の[ベルのマーク]ををクリックすると、「お知らせ管理」画面が表示されます。 削除したいタイトル行の右側にある「削除」ボタンをクリックし、「お知らせ削除」画面の[削除]ボタンをクリックしてください。 ※一度削除した[お... 詳細表示
証明書の原本確認状況の[確認済]にチェックが付いていなくても承認できますか?
[確認済] のチェックがついていない場合でも承認は可能です。 【参考】 この状態では、PCA Hub 年末調整のシステム管理画面ではステータスが[確認済]となります(原本確認まで終えると[完了]になります)。 詳細表示
『PCA Hub 労務管理 システム管理サイト』より削除された社員情報は『PCA Hub 労務管理』から消去され、その社員はクライアントサイトを利用できなくなります。削除された社員が申請した情報についても、『PCA Hub 労務管理 システム管理サイト』の「申請一覧」から削除されます。 なお、再度ライセンスを付... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理』の申請一覧画面で絞り込みを行う方法はありますか?
いくつかの条件を指定して絞り込むことができます。 ①状況を指定する 申請の処理状況によって絞り込みます。 [全て]を選ぶと全ての申請を表示し、[完了を除く]を選ぶと承認済(状況が[完了])の申請を除いて表示します。 ②提出日、承認日、更新日を指定する 社員が申請を提出した日、管理者が承認また... 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』で罫線付きの給与明細書を配信したいです。
『PCA Hub 給与明細』で配信した給与明細書に罫線がない場合は、「書式」の選択をご確認ください。 「印刷等の出力指示」画面に、「書式」の選択欄があります。 [連続用紙]や[単票用紙]を選択している場合は、罫線がない給与明細書が配信されます。 給与明細書の配信では、必ず[応用用紙]をご選択ください。 ... 詳細表示
『PCA Hub給与明細』で配信する給与明細を開く際のパスワードを設定したいです。
配信する給与明細そのものにパスワードを設定することはできません。 ブラウザでログイン情報を保持せずに毎度パスワードや2段階認証をさせたい場合、『PCA Hub』から毎度ログアウトをすることで、『PCA Hub』にログインするためにパスワードの入力や2段階認証が求められるようになります。 詳細表示
1318件中 171 - 180 件を表示